検索条件
会員の方はログインすると会員向け資料をダウンロードやニュースを閲覧することができます。 ログイン画面へ

会誌「大ダム」を年4回発行しております。その他の出版物としては、3年に一度のICOLD大会には日本のダムに関する建設と技術情報を紹介する英文版の “Dams in Japan”(1994年まで)と“Current Activities on Dams in Japan” (1997年以降)を発行し、ICOLD大会参加者に配布し高く評価されています。
なお、会誌「大ダム」は当会会員に配布しているほか、会員以外の一般購読者にも販売しております。
購読料は年4回(1、4、7、10月の各月)発刊で年間4,400円(送料含む)です。 定期購読申込書 Icon word Icon pdf

大ダム会誌No. 発行年 発行月 題名 著者
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会参加報告 委員会報告 ダム安全委員会 薬師寺公文 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会参加報告 委員会報告 ダム運転・維持および補修委員会 袋井肇 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会参加報告 委員会報告 広報・教育委員会 坂本忠彦 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会参加報告 委員会報告 世界ダム台帳および文書委員会 佐山實 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会参加報告 委員会報告 ダムと洪水委員会 柏柳正之 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会参加報告 委員会報告 河川流域の開発と管理におけるダムの役割に関する委員会 城島誠之 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会参加報告 シンポジウム参加報告 佐々木隆 佐藤弘行 高島哲雄 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会参加報告 ワークショップ参加報告 金銅将史 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会参加報告 Asia Pacific Groupセッション参加報告 楠見正之 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会参加報告 見学旅行参加報告 テクニカルツアー参加報告 伊藤博 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会参加報告 見学旅行参加報告 JCOLD Tour参加報告 米谷敏 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会参加報告 見学旅行参加報告 Post Tour-2参加報告 藤山哲雄 宝示戸恒夫 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会参加報告 見学旅行参加報告 Post Tour-3参加報告 入江洋樹 城島誠之 佐谷靖郎 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会ワークショップ提出論文 コンクリート重力ダムの耐震余裕評価のためのクラック進展解析手法の検証 柏柳正之 堀井秀之 中山義紀 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会ワークショップ提出論文 動的クラック進展解析による重力式コンクリートダムの大規模地震時の耐震安全性評価 木全宏之  樋川直樹   藤田豊   堀井秀之 新美勝之 宝示戸恒夫 加瀬俊久 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会ワークショップ提出論文 地震動強度、堤体形状が重力式コンクリートダムのクラック損傷程度に与える影響 佐々木隆 金縄健一 山口嘉一 千葉淳哉 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会ワークショップ提出論文 ダムで観測された強震記録の解析 松本徳久 倉橋宏   大町達夫 安田成夫 山口嘉一 佐々木隆 
第193号 2005 年 10 月 ICOLD第73回年次例会ワークショップ提出論文 ダムサイトにおける活断層を震源とする強震動の検討 曽田英揮 佐藤信光 貞弘丈佳 自閑茂治 
第193号 2005 年 10 月 苫田ダムの放流設備 本多卓志 阿部智 
第193号 2005 年 10 月 ニュース 平成17年度版「多目的ダムの建設」発刊
第193号 2005 年 10 月 随想 僕と川治ダム 永山功 
第192号 2005 年 7 月 巻頭言 「管理時代」におけるダム技術とは 橋本德昭 
第192号 2005 年 7 月 ICOLD最新情報 馬場恭平 
第192号 2005 年 7 月 ICOLD第73回年次例会参加報告(速報) 佐山實 
第192号 2005 年 7 月 ICOLD第73回年次例会シンポジウム提出論文 大型ロックフィルダムの湛水時安定性評価と不確実要因 太田秀樹  高橋章       石黒健 森吉昭 内田善久 鶴田滋 
第192号 2005 年 7 月 ICOLD第73回年次例会シンポジウム提出論文 洪水調節における種々の不確実要因等がダム貯水池の必要洪水調節容量に及ぼす影響 金銅将史 安田成夫 中村昭 
第192号 2005 年 7 月 ICOLD第73回年次例会シンポジウム提出論文 コンクリート重力式ダム模型の遠心振動台実験及び再現解析 粳田茂樹 真保崇 内田善久 矢込吉則 Victor.E. Saouma 
第192号 2005 年 7 月 ICOLD第73回年次例会シンポジウム提出論文 フィルダム模型の遠心振動台実験 粳田茂樹 内田善久 鈴木朋和 星野吉昇 岡本敏郎 
第192号 2005 年 7 月 ICOLD第73回年次例会シンポジウム提出論文 透水性の空間的相関を考慮したダム基礎の浸透特性の確率論的評価 佐藤弘行 山口嘉一 
第192号 2005 年 7 月 ICOLD第73回年次例会シンポジウム提出論文 重力式コンクリートダム挙動の安全性評価と解析的検討 市原裕之 日野浩二 野中樹夫 
第192号 2005 年 7 月 ICOLD第73回年次例会シンポジウム提出論文 すべり面粘土の飽和度に着目した貯水池地すべり挙動の評価 野中樹夫 山辺正 貞弘丈佳 
第192号 2005 年 7 月 美和ダムの恒久堆砂対策について 榎村康史 
第192号 2005 年 7 月 ニュース 平成16年度 ダム・堰危機管理業務顕彰優秀事例の表彰について 安田佳哉 安藤明宏 
第192号 2005 年 7 月 随想 不飽和土の研究とフィルダム 向後雄二 
第192号 2005 年 7 月 資料 ダム建設状況表
第192号 2005 年 7 月 社団法人 日本大ダム会議 第43回 通常総会
第191号 2005 年 4 月 巻頭言 農業用水等の資源の保全 南部明弘 
第191号 2005 年 4 月 ICOLD最新情報 馬場恭平 
第191号 2005 年 4 月 貯水池の有効利用と施設の増設・改良 柏井条介 
第191号 2005 年 4 月 「長崎水害緊急ダム事業」-水道専用ダムから多目的ダムへの用途変更ー 田淵博 浅岡哲彦 
第191号 2005 年 4 月 沖縄におけるダムの統合運用と再開発 横森源治 大島伸介 
第191号 2005 年 4 月 兵庫県淡路島における貯水池連携運用について 佐々木良作 高本修 
第191号 2005 年 4 月 遠野ダムの堤体老朽化対策について 小田島公一 及川薫 伊藤博 竹内幸紘 
第191号 2005 年 4 月 第37回ダム技術講演討論会開催報告 豊田会長挨拶  豊田高司 
第191号 2005 年 4 月 第37回ダム技術講演討論会開催報告 講演後の討論会(質疑応答)
第191号 2005 年 4 月 第37回ダム技術講演討論会開催報告 (社)ダム・堰施設技術協会発表論文 摺上川ダム放流設備について  伊墻昭一郎 
第191号 2005 年 4 月 第37回ダム技術講演討論会開催報告 (社)ダム・堰施設技術協会発表論文 津賀発電所ダムゲート取替工事について 桝井伸司 倉田桂政 中越新一郎 牧之瀬隆一 
第191号 2005 年 4 月 海外報告 東方インドネシアの中規模ダム開発ー小規模灌漑管理事業15年の経験と教訓 佐藤周一 
第191号 2005 年 4 月 ニュース 平成16年台風23号による吉野川出水に対してダムの果たした役割ー早明浦ダム等5ダムの洪水調節効果ー 杉村淑人 
第191号 2005 年 4 月 随想 ロックフィルダムの地震時安全性の評価に関連して 大本家正