会員の方はログインすると会員向け資料をダウンロードやニュースを閲覧することができます。 ログイン画面へ
会誌「大ダム」を年4回発行しております。その他の出版物としては、3年に一度のICOLD大会には日本のダムに関する建設と技術情報を紹介する英文版の “Dams in Japan”(1994年まで)と“Current Activities on Dams in Japan” (1997年以降)を発行し、ICOLD大会参加者に配布し高く評価されています。
なお、会誌「大ダム」は当会会員に配布しているほか、会員以外の一般購読者にも販売しております。
購読料は年4回(1、4、7、10月の各月)発刊で年間4,400円(送料含む)です。 定期購読申込書
大ダム会誌No. | 発行年 | 発行月 | 題名 | 著者 |
---|---|---|---|---|
第186号 | 2004 年 | 1 月 | ICOLD第21回大会提出課題論文(その3) Q.83-R.51 兵庫県南部地震におけるアースダムのすべり被災の数値解析 | 坂本忠彦 吉田等 岩下友也 山口嘉一 佐藤弘行 |
第186号 | 2004 年 | 1 月 | ICOLD第21回大会提出課題論文(その3) Q.83-R.52 震源断層を想定したダムサイトにおける強振動シュミレーション | 佐藤信光 米崎文雄 樋口淳美 |
第186号 | 2004 年 | 1 月 | 研究論文 進化するRCD工法としてのCSG工法に関する考察 | 竹村公太郎 鈴木徳行 |
第186号 | 2004 年 | 1 月 | 水源地域対策特別措置法とこの30年 | 番場哲晴 |
第186号 | 2004 年 | 1 月 | 平成14年度技術委員会活動報告 | |
第186号 | 2004 年 | 1 月 | 日中ダム水力発電技術交流会報告 | 佐山實 |
第186号 | 2004 年 | 1 月 | 2003年度ダム・発電所現場見学会 | 粳田茂樹 |
第186号 | 2004 年 | 1 月 | 随想 ダム工事の想い出 | 田代民治 |
第186号 | 2004 年 | 1 月 | ニュース 第4回RCCシンポジウムについて | 自閑茂治 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | 巻頭言 曲がり角の時代を迎えて | 吉越洋 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 委員会報告 総括報告 | 馬場恭平 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 委員会報告 ダム解析設計における計算問題特別委員会 | 内田善久 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 委員会報告 ダム設計における地震問題委員会 | 松本徳久 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 委員会報告 ダムコンクリート委員会 | 荒井治 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 委員会報告 フィルダム材料委員会 | 向後雄二 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 委員会報告 ダム監視委員会 | 森吉昭 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 委員会報告 環境委員会 | 原田譲二 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 委員会報告 ダム安全委員会 | 薬師寺公文 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 委員会報告 広報・教育委員会 | 坂本忠彦 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 委員会報告 世界ダム台帳・文書委員会 | 佐山實 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 委員会報告 国際河川委員会 | 中平修 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 委員会報告 ダムと洪水委員会 | 柏柳正之 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 委員会報告 河川流域の開発と管理におけるダムの役割に関する委員会 | 城島誠之 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 委員会報告 ダムプロジェクトの経済評価と資金調達特別委員会 | 山内彪 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 ICOLD第21回大会提出課題論文討議 課題80 ダム等利水事業の資金調達 | 伊藤博 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 ICOLD第21回大会提出課題論文討議 課題81 ダム等利水事業の経済評価 | 松尾誠 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 ICOLD第21回大会提出課題論文討議 課題82 コンクリートダム・石積ダムおよび付属構造物の老化とリハビリテーション | 森吉昭 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 ICOLD第21回大会提出課題論文討議 課題83 ダムの耐震問題 | 向後雄二 有賀義明 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 テクニカルツアー報告 | 内田善久 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第70回年次例会・第21回大会参加報告 見学旅行参加報告 スタディーツアー(C-!) | 高田悦久 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第21回大会提出課題論文(その2)Q.82-R.32 コンクリートダム着岩部の経年劣化に関する研究 | 内田善久 蓮本清二 橋本淳 新村亮 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第21回大会提出課題論文(その2)Q.82-R.33 五十里ダムの施設改良工事 | 上田隆茂 谷田広樹 金岡俊夫 蜂須賀運平 山口嘉一 市原裕之 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第21回大会提出課題論文(その2)Q.82-R.34 日本におけるダム再開発の動向 | 門松武 高須修二 藤沢侃彦 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第21回大会提出課題論文(その2)Q.83-R.33 ジョイントの挙動を考慮した既設アーチダムの耐震性評価 | 有賀義明 曹増延 渡辺啓行 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | ICOLD第21回大会提出課題論文(その2)Q.83-R.34 ロックフィル材料の動的変形・強度特性 | 安田成夫 山口嘉一 松本徳久 |
第185号 | 2003 年 | 10 月 | 随想 これからのダム貯水池堆砂対策 | 岡野眞久 |
第184号 | 2003 年 | 7 月 | 巻頭言 かんがいの多様性 | 中條康朗 |
第184号 | 2003 年 | 7 月 | ICOLD最新情報 | 馬場恭平 |
第184号 | 2003 年 | 7 月 | ICOLD第71回年次例会・第21回大会(モントリオール)速報 | 佐山實 |
第184号 | 2003 年 | 7 月 | ダム事業のコスト縮減策について(コスト縮減分科会報告) | 技術委員会 コスト縮減分科会 |
第184号 | 2003 年 | 7 月 | ICOLD第21回大会提出課題論文(その1)Q.80-R.4 フィリピン国サンロケ多目的プロジェクトの概要と資金調達 | 橋本德昭 山本純也 山林佳弘 |
第184号 | 2003 年 | 7 月 | ICOLD第21回大会提出課題論文(その1)Q.80-R.6 途上国水力発電開発におけるODAファイナンスからプロジェクト・ファイナンスへの移行 | 河田暢亮 尾ノ井芳樹 新村隆之 |
第184号 | 2003 年 | 7 月 | ICOLD第21回大会提出課題論文(その1)日吉ダムの効果について | 中田朋樹 |
第184号 | 2003 年 | 7 月 | ICOLD第21回大会提出課題論文(その1)琵琶湖開発事業の効果と評価 | 大村朋広 安養寺学 |
第184号 | 2003 年 | 7 月 | 月山ダムの施工について | 川名慶紀 |
第184号 | 2003 年 | 7 月 | 随想 水資源機構の発足に向けて | 大藪勝美 |
第184号 | 2003 年 | 7 月 | 資料 ダム建設状況表 | |
第183号 | 2003 年 | 4 月 | 巻頭言 今、何を考えるべきか | 鈴木藤一郎 |
第183号 | 2003 年 | 4 月 | ICOLD最新情報 | 馬場恭平 |
第183号 | 2003 年 | 4 月 | ダムにおける環境保全対策(ダム環境問題調査分科会報告) | 技術委員会 ダム環境問題調査分科会 |