検索条件
会員の方はログインすると会員向け資料をダウンロードやニュースを閲覧することができます。 ログイン画面へ

会誌「大ダム」を年4回発行しております。その他の出版物としては、3年に一度のICOLD大会には日本のダムに関する建設と技術情報を紹介する英文版の “Dams in Japan”(1994年まで)と“Current Activities on Dams in Japan” (1997年以降)を発行し、ICOLD大会参加者に配布し高く評価されています。
なお、会誌「大ダム」は当会会員に配布しているほか、会員以外の一般購読者にも販売しております。
購読料は年4回(1、4、7、10月の各月)発刊で年間4,400円(送料含む)です。 定期購読申込書 Icon word Icon pdf

大ダム会誌No. 発行年 発行月 題名 著者
第101号 1982 年 9 月 見学旅行報告 13コース旅行およびPAURO AFONSO水力発電施設視察報告 山田彰徳 
第101号 1982 年 9 月 見学旅行報告 17コース旅行およびFOZ DOAREIAダム視察報告 山村勤 
第101号 1982 年 9 月 見学旅行報告 17コース、SALTO SANTIAGOダム視察報告 鹿子木唯夫 
第101号 1982 年 9 月 見学旅行報告 21コース旅行およびダム、発電所視察報告 小林純夫 一桝好充 
第101号 1982 年 9 月 見学旅行報告 アメリカツアーおよびSAN GABRIERダム視察報告 浅尾峰将 
第101号 1982 年 9 月 見学旅行報告 COGSWELLダム視察報告 山村勤 
第101号 1982 年 9 月 見学旅行報告 HOOVERダム視察報告 堤忠昭 
第101号 1982 年 9 月 峡谷に建設するダムのレイアウトに関するシンポジウム報告 馬場恭平 
第101号 1982 年 9 月 1978年版ICOLDダム技術用語辞典(付用語集)の日本語版出版について 市浦繁 
第100号 1982 年 6 月 機関誌「大ダム」第100号の刊行に当って 野瀬正儀 
第100号 1982 年 6 月 ダムの初期挙動特集 ダムの初期挙動について 川嶋登紀衛 
第100号 1982 年 6 月 ダムの初期挙動特集 コンクリートダムの挙動(Ⅰ)-漏水・揚圧力- 前岡光明 斉藤孝三 
第100号 1982 年 6 月 ダムの初期挙動特集 コンクリートダムの挙動(Ⅱ)-変形・応力- 水野光章 大槻光雄 永山功 
第100号 1982 年 6 月 ダムの初期挙動特集 コンクリートダムの挙動(Ⅲ)-温度- 水野光章 藤沢侃彦 永山功 
第100号 1982 年 6 月 ダムの初期挙動特集 ロックフィルダムにおける漏水量、変形、温度の実測及び解析 笹川栄志 松本徳久 尾芦直人 
第100号 1982 年 6 月 ダムの初期挙動特集 農業用フィルダムの挙動 風間彰 
第100号 1982 年 6 月 ダムの初期挙動特集 大規模フィルダムの施工および湛水後の挙動について 岩片透 林徹太郎 中村隆幸 
第100号 1982 年 6 月 ダムの初期挙動特集 ロックフィルダムの初期湛水時の挙動について 本郷忠夫 
第100号 1982 年 6 月 ダムの初期挙動特集 フィルダムの土質しゃ水壁内に発生する間げき水圧の初期湛水時における挙動 金沢紀一 
第100号 1982 年 6 月 ダムの初期挙動特集 表面しゃ水壁ダムの堤体の挙動について 田代襄二 
第100号 1982 年 6 月 日本大ダム会議の概要と事業 事務局 
第100号 1982 年 6 月 資料 ダム建設状況表
第99号 1982 年 3 月 第14回ダム技術講演討論会論文 最近のコンクリート表面しゃ水壁型ロックフィルダムの設計と施工について 山村勤 
第99号 1982 年 3 月 第14回ダム技術講演討論会論文 黒部ダムの測定について 本郷忠夫 
第99号 1982 年 3 月 第14回ダム技術講演討論会論文 今市ダムの施工について 久保田昭寿 
第99号 1982 年 3 月 第14回ダム技術講演討論会論文 地震時のダムへの動水圧について 塩尻弘雄 
第99号 1982 年 3 月 コンクリート表面しゃ水壁型ロックフィルダムに関する技術講演会について
第98号 1981 年 12 月 漁川ダムの基礎処理について 北条紘次 
第98号 1981 年 12 月 真栄里ダムの設計と施工について 保澤與 澤田康則 
第98号 1981 年 12 月 稲村ダムの設計と施工について 中山謙治 糸賀郁雄 
第98号 1981 年 12 月 天竜川横断水路工事の河流処理について-佐久間第二発電所新設工事 丸山昭平 大野世音男 川島義之 
第98号 1981 年 12 月 ダム建設と環境保全の成果 ダム環境問題調査分科会 
第97号 1981 年 9 月 川治ダムの設計と施工について 三木伸夫 吉永格文 
第97号 1981 年 9 月 フィルダム耐震調査分科会中間報告 フィルダムの動的解析に基づくすべり安定評価手法の一考察 畑野正 渡辺啓行 馬場恭平 
第97号 1981 年 9 月 ICOLD第49回総会出席報告 野島虎治 
第97号 1981 年 9 月 ICOLD第49回総会各種委員会出席報告 総裁補佐委員会 野瀬正儀 
第97号 1981 年 9 月 ICOLD第49回総会各種委員会出席報告 ダム、貯水池劣化委員会 伊集院敏 
第97号 1981 年 9 月 ICOLD第49回総会各種委員会出席報告 貯水池堆砂委員会 多田尚夫 
第97号 1981 年 9 月 ICOLD第49回総会各種委員会出席報告 ダム安全特別委員会 岡本舜三 
第97号 1981 年 9 月 ICOLD第49回総会各種委員会出席報告 第14回大会課題に対する下打合せ会議 岡本舜三 
第97号 1981 年 9 月 ICOLD第49回総会各種委員会出席報告 環境委員会 安芸周一 
第97号 1981 年 9 月 ICOLD第49回総会各種委員会出席報告 ダムの解析、設計委員会 金沢紀一 
第97号 1981 年 9 月 ICOLD第49回総会各種委員会出席報告 辞典、用語集および世界ダム台帳委員会 市浦繁 
第97号 1981 年 9 月 ICOLD第49回総会各種委員会出席報告 ダム耐震設計委員会 佐伯正治 
第97号 1981 年 9 月 ICOLD第49回総会各種委員会出席報告 ダム建設技術委員会 菊池昭 松井正洲 
第97号 1981 年 9 月 ICOLD第49回総会 見学旅行報告 日帰り見学旅行 ホースマーク原子力発電所 高橋保之 
第97号 1981 年 9 月 ICOLD第49回総会 見学旅行報告 日帰り見学旅行 アトラスコプコ工場 鈴木志朗 
第97号 1981 年 9 月 ICOLD第49回総会 見学旅行記(スタディツアーBコース) 野島虎治 
第97号 1981 年 9 月 ICOLD第49回総会 見学旅行記(スタディツアーBコース)Porttipahta ダム 奥田英治 
第97号 1981 年 9 月 ICOLD第49回総会 見学旅行記(スタディツアーBコース)Lokka ダム 腰野憲政