会員の方はログインすると会員向け資料をダウンロードやニュースを閲覧することができます。 ログイン画面へ
会誌「大ダム」を年4回発行しております。その他の出版物としては、3年に一度のICOLD大会には日本のダムに関する建設と技術情報を紹介する英文版の “Dams in Japan”(1994年まで)と“Current Activities on Dams in Japan” (1997年以降)を発行し、ICOLD大会参加者に配布し高く評価されています。
なお、会誌「大ダム」は当会会員に配布しているほか、会員以外の一般購読者にも販売しております。
購読料は年4回(1、4、7、10月の各月)発刊で年間4,400円(送料含む)です。 定期購読申込書
大ダム会誌No. | 発行年 | 発行月 | 題名 | 著者 |
---|---|---|---|---|
第229号 | 2014 年 | 10 月 | ICOLD第82回年次例会参加報告 シンポジウム報告 6 ダムの安全に関する政策と実現 | 木戸研太郎 高澤和典 |
第229号 | 2014 年 | 10 月 | ICOLD第82回年次例会参加報告 シンポジウム報告 7 気候変動に対するダムの操作(Dam operation in connection with climate change) | 勝濱良博 |
第229号 | 2014 年 | 10 月 | ICOLD第82回年次例会参加報告 Asia Pacific Group(APG)会合報告 | 濱口達男 |
第229号 | 2014 年 | 10 月 | ICOLD第82回年次例会参加報告 技術展示報告 | 神戸隆幸 山口光昭 |
第229号 | 2014 年 | 10 月 | ICOLD第82回年次例会参加報告 テクニカルツアー1 Telaga TunjungダムとSubak灌漑システム | 龍 博志 |
第229号 | 2014 年 | 10 月 | ICOLD第82回年次例会参加報告 テクニカルツアー2 ティタブダムプロジェクト(Titab Dam Project) | 西村健太郎 |
第229号 | 2014 年 | 10 月 | ICOLD第82回年次例会参加報告 ポストスタディツアーE ロンボク島およびコモド島 | 原田讓二 |
第229号 | 2014 年 | 10 月 | ICOLD第82回年次例会参加報告 ポストスタディツアーF マラン—スラバヤ、東ジャワ(Malang—Surabaya,East Java) | 勝濱良博 |
第229号 | 2014 年 | 10 月 | ICOLD第82回年次例会参加報告 ポストスタディツアーG ジョクジャカルタコース(Yogyakarta course) | 村田智生 |
第229号 | 2014 年 | 10 月 | ICOLD第82回年次例会参加報告 ポストスタディツアーH バンドン、西ジャワ(Bandung—West Java) | 高野 準 |
第229号 | 2014 年 | 10 月 | ICOLD第82回年次例会 発表論文(バリ) アースフィルダムにおけるせん断面の透水特性評価に関する基礎研究 | 塩野知弘 高橋 章 高澤和典 鈴木朋和 |
第229号 | 2014 年 | 10 月 | ICOLD第82回年次例会 発表論文(バリ) 東北地震を踏まえたダム基礎岩盤における地震動距離減衰式 | 佐々木隆 伊藤壮志 山口嘉一 安中 正 |
第229号 | 2014 年 | 10 月 | ICOLD第82回年次例会 発表論文(バリ) コンクリートダムの年間挙動の傾向 | 野中樹夫 佐野貴之 太田垣晃一郎 白川信之 |
第229号 | 2014 年 | 10 月 | ICOLD第82回年次例会 発表論文(バリ) 基準化凍結融解サイクル法による奈川度ダムの凍害劣化予測 | 土居令奈 黒瀬高秀 野口博章 |
第229号 | 2014 年 | 10 月 | ICOLD第82回年次例会 発表論文(バリ) 天竜川における総合的な河川環境マネジメント | 喜多村雄一 村上哲生 |
第229号 | 2014 年 | 10 月 | ICOLD第82回年次例会 発表論文(バリ) 放流水質管理のための連続サイホン式選択取水設備に関する研究 | 川崎秀明 山本浩樹 桑原和広 |
第229号 | 2014 年 | 10 月 | 随想 活込、奥只見、鶴田、そして機能・運用向上 | 嶋田善多 |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | 巻頭言 コンサルティング・エンジニアの海外展開の嚆矢 | 廣瀬典昭 |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | ニュース 災害廃棄物を活用した夏井地区海岸堤防―ダムの技術を海に生かす― | 桶田隆司 猪狩 洋 |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | ニュース 台形CSGダム技術の応用事例 | 静岡県浜松土木事務所 沿岸整備課 |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | ICOLDをめぐる動き(第27報)―ICOLD第82回年次例会(インドネシア、バリ)速報― | 松本徳久 |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | ICOLD第81回年次例会(シアトル)提出論文 大山ダムのグラウチング工における連続配合切替の適用 | 前田俊郎 松永 徹 松岡義幸 對馬和孝 |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | ICOLD第81回年次例会(シアトル)提出論文 ロックフィルダムの表面劣化の状況調査と滑り安定性に与える影響評価 | 坂本博紀 佐々木隆 山口嘉一 大川孝士 下田孝徳 |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | ICOLD第81回年次例会(シアトル)提出論文 フィルダム外部変形計測へのGPS自動変位計測システムの適用 | 山口嘉一 小堀俊秀 佐々木隆 岩崎智治 増成友宏 清水則一 |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | ICOLD第82回年次例会(バリ)提出論文 巡航RCD工法の開発 | 藤澤侃彦 吉田 等 山口嘉一 佐々木隆 |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | ICOLD第82回年次例会(バリ)提出論文 嵩上げ重力式コンクリートダムの大規模地震時挙動の動的解析 | 金銅将史 志田孝之 榎村康史 佐々木隆 |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | ICOLD第82回年次例会(バリ)提出論文 既設堤体の削孔により放流管を増設した重力式コンクリートダムの大規模地震時挙動の解析 | 志田孝之 金銅将史 榎村康史 佐々木隆 |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | ICOLD第82回年次例会(バリ)提出論文 パキスタン国ダス水力発電プロジェクトのRCCダム設計における技術的課題 | 福渡淳一 荒木一郎 飯島元彦 H.M.Farooq Ahmed |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | ICOLD第82回年次例会(バリ)提出論文 指定円弧と任意円弧によるフィルダムの地震地すべり変形量の影響 | 藤川 祥 佐藤弘行 榎村康史 |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | ICOLD第82回年次例会(バリ)提出論文 大規模地震によりフィルダムに発生した亀裂被害とコア材量の直接および割裂引張強度試験 | 佐藤弘行 榎村康史 山口嘉一 |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | ICOLD第82回年次例会(バリ)提出論文 嵩上げしたフィルダムの地震時挙動特性に関する振動模型実験 | 田頭秀和 林田洋一 黒田清一郎 増川 晋 |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | ICOLD第82回年次例会(バリ)提出論文 貯水位および外気温の変動が重力式コンクリートダムの振動特性に与える影響 | 加嶋武志 佐々木隆 金銅将史 榎村康史 |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | ICOLD第82回年次例会(バリ)提出論文 2011年東日本大震災による老朽・小規模灌漑用ダムの被害に関する実用的一考察 | 上田一美 松浦正一 |
第228号 | 2014 年 | 7 月 | 随想 総合土砂管理の実現に向けて | 安陪和雄 |
第227号 | 2014 年 | 4 月 | 巻頭言 ダム事業の展望 | 森北佳昭 |
第227号 | 2014 年 | 4 月 | 会長就任のご挨拶 | 橋本德昭 |
第227号 | 2014 年 | 4 月 | ニュース H25.8.9豪雨による御所ダムの防災操作について | 西條一彦 |
第227号 | 2014 年 | 4 月 | 国際大ダム会議 幹部会 | 坂本忠彦 |
第227号 | 2014 年 | 4 月 | ICOLDをめぐる動き(第26報)―アジアパシフィックグループ(APG)について― | 松本徳久 |
第227号 | 2014 年 | 4 月 | 海外ダム事業への技術協力と事業参入に関する検討分科会報告 | 海外ダム事業への技術協力と事業参入に関する検討分科会 |
第227号 | 2014 年 | 4 月 | ダム技術講演討論会開催報告 | |
第227号 | 2014 年 | 4 月 | ダム技術講演討論会開催報告 セッション2「ICOLDシアトル年次例会シンポジウム及びワークショップ報告」テーマ1:経年化したインフラの管理技術 | 柏柳正之 佐々木隆 |
第227号 | 2014 年 | 4 月 | ダム技術講演討論会開催報告 セッション2「ICOLDシアトル年次例会シンポジウム及びワークショップ報告」テーマ2:ダムの安全とリスク管理の進歩 | 濱口達男 木戸研太郎 高澤和典 |
第227号 | 2014 年 | 4 月 | ダム技術講演討論会開催報告 セッション2「ICOLDシアトル年次例会シンポジウム及びワークショップ報告」テーマ3:ダムの長寿命化戦略 | 土居裕幸 楠見正之 勝濱良博 |
第227号 | 2014 年 | 4 月 | ダム技術講演討論会開催報告 セッション2「ICOLDシアトル年次例会シンポジウム及びワークショップ報告」テーマ4:監視計測の技術革新 | 高野準 松本徳久 |
第227号 | 2014 年 | 4 月 | ダム技術講演討論会開催報告 セッション3「ダム・堰施設技術協会 会員活動報告」仮締切設備の技術変遷について | 團邦男 |
第227号 | 2014 年 | 4 月 | ICOLD第81回年次例会提出論文 長期間曝露したダムコンクリートの凍結融解抵抗性の評価 | 佐藤道生 今岡知武 安田幸弘 木下茂 |
第227号 | 2014 年 | 4 月 | ICOLD第81回年次例会提出論文 大規模地震に対する重力式コンクリートダムと洪水吐ゲートの耐震性評価について | 土居裕幸 大坪祐介 中野歩 |
第227号 | 2014 年 | 4 月 | ICOLD第81回年次例会提出論文 振動特性の変化に着目した既設重力式コンクリートダムの健全性評価 | 金銅将史 佐々木隆 小堀俊秀 加嶋武志 |
第227号 | 2014 年 | 4 月 | ICOLD第81回年次例会提出論文 ワイヤレスセンサによるロックフィルダムでの間隙水圧計測 | 林田洋一 遠目塚良一 向後雄二 浅野勇 増川晋 田頭秀和 |