検索条件
会員の方はログインすると会員向け資料をダウンロードやニュースを閲覧することができます。 ログイン画面へ

会誌「大ダム」を年4回発行しております。その他の出版物としては、3年に一度のICOLD大会には日本のダムに関する建設と技術情報を紹介する英文版の “Dams in Japan”(1994年まで)と“Current Activities on Dams in Japan” (1997年以降)を発行し、ICOLD大会参加者に配布し高く評価されています。
なお、会誌「大ダム」は当会会員に配布しているほか、会員以外の一般購読者にも販売しております。
購読料は年4回(1、4、7、10月の各月)発刊で年間4,400円(送料含む)です。 定期購読申込書 Icon word Icon pdf

大ダム会誌No. 発行年 発行月 題名 著者
第220号 2012 年 7 月 ICOLD第24回大会 国際シンポジウム報告 テーマ3 Knowledge & Technology Transfer in Dam Engineering 道奥康治 
第220号 2012 年 7 月 ICOLD第24回大会 国際シンポジウム報告 テーマ4 Advanced Technologies for Construction of Dams 河野広隆 
第220号 2012 年 7 月 ICOLD第24回大会 国際シンポジウム報告 テーマ5 New Techniques to Prevent and Manage Incidents & Accidents 安田成夫 
第220号 2012 年 7 月 ICOLD第24回大会 国際シンポジウム報告 テーマ6 Earthquakes 三神厚 
第220号 2012 年 7 月 ICOLD第24回大会 国際シンポジウム報告 テーマ7 Geotechnical Aspects of Dam Foundations 岸田潔 
第220号 2012 年 7 月 随想  日本の経済再生は地域から 穴吹隆之 
第220号 2012 年 7 月 資料  ダム建設状況表
第219号 2012 年 4 月 巻頭言 最近思うこと 金澤真一 
第219号 2012 年 4 月 第6回世界水フォーラム開催される 坂本忠彦 
第219号 2012 年 4 月 ICOLDをめぐる動き(第18報) 松本徳久 
第219号 2012 年 4 月 第44回ダム技術講演討論会開催報告
第219号 2012 年 4 月 第44回ダム技術講演討論会発表報告 東北地方太平洋沖地震を教訓としたダム管理 溝口宏樹 
第219号 2012 年 4 月 第44回ダム技術講演討論会発表報告 東北地方太平洋沖地震による農業用ダム等貯水施設の被災状況について 毛利栄征 増川晋 堀俊和 
第219号 2012 年 4 月 第44回ダム技術講演討論会発表報告 東北地方太平洋沖地震に伴う八汐ダムの被災状況について 塚田智之 内田善久 渡部浩 山本浩志 
第219号 2012 年 4 月 第44回ダム技術講演討論会発表報告 平成23年3月11日東北地方太平洋沖地震による沼原ダムへの影響及びその後の対応について 有賀茂 
第219号 2012 年 4 月 第44回ダム技術講演討論会発表報告 高度技術提案型(II型)等による多様性・特殊性のあるダム再開発への取り組みについて 浅野徹 松尾直哉 敦賀康裕 大澤信哉 新谷昌之 
第219号 2012 年 4 月 第7回東アジア地域ダム会議発表論文 フォームドアスファルト混合物を適用した表面アスファルト遮水壁の設計と施工について 松浦正典 奥寺健彦 世戸洋行 
第219号 2012 年 4 月 第7回東アジア地域ダム会議発表論文 発電用ダム貯水池および調整池における堆砂等の特性を考慮した堆砂対策 奥村裕史 角哲也 Sameh A.Kantoush 
第219号 2012 年 4 月 第7回東アジア地域ダム会議発表論文 大山ダム堤体設計と高角度断層への対処 松尾達也 野中樹夫 石橋一恭 
第219号 2012 年 4 月 第7回東アジア地域ダム会議発表論文 木津川流域の多目的ダムにおけるフラッシュ放流・土砂還元の取り組み 田村和則 島本重寿 中谷亜美奈 柴田和昭 
第219号 2012 年 4 月 第7回東アジア地域ダム会議発表論文 ロックフィルダムの変形測定のためのGPS計測の適用性の検討 波多野圭亮 佐藤信光 冨田尚樹 曽田英揮 
第219号 2012 年 4 月 第7回東アジア地域ダム会議発表論文 渡良瀬貯水池におけるフォルミディウムの研究 小川明宏 田中靖 牛島建 
第219号 2012 年 4 月 第7回東アジア地域ダム会議発表論文 日本におけるダムの安全管理システムと総合点検 高須修二 四辻淳 菊池恭三 池田隆 
第219号 2012 年 4 月 第7回東アジア地域ダム会議発表論文 排砂バイパス設備を用いたダム下流河川の環境保全 土居裕幸 多田隆司 山下克己 
第219号 2012 年 4 月 随想  国際委員としての活動を振り返って 楠見正之 
第218号 2012 年 1 月 巻頭言 年頭のご挨拶 坂本忠彦 
第218号 2012 年 1 月 国際大ダム会議2012京都大会準備状況について
第218号 2012 年 1 月 Final Bulletin掲載 国土交通大臣挨拶
第218号 2012 年 1 月 一般社団法人日本大ダム会議移行登記について
第218号 2012 年 1 月 ICOLDをめぐる動き(第17報) 松本徳久 
第218号 2012 年 1 月 小水力発電(従属発電)に関する水利使用許可手続きの簡素化等について 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課 流水管理室 
第218号 2012 年 1 月 第7回東アジア地域ダム会議(EADC)参加報告 総括報告 伊藤博 
第218号 2012 年 1 月 第7回東アジア地域ダム会議(EADC)参加報告 カントリーレポート(日本) 濱口達男 
第218号 2012 年 1 月 第7回東アジア地域ダム会議(EADC)参加報告 ダムと水力発電の持続的開発に関する円卓会議(アフリカ部会) 坂本忠彦 
第218号 2012 年 1 月 第7回東アジア地域ダム会議(EADC)シンポジウム報告 セッションⅠ 波多野圭亮 
第218号 2012 年 1 月 第7回東アジア地域ダム会議(EADC)シンポジウム報告 セッションⅡ 奥寺健彦 松尾達也 
第218号 2012 年 1 月 第7回東アジア地域ダム会議(EADC)シンポジウム報告 セッションⅢ 池田隆 
第218号 2012 年 1 月 第7回東アジア地域ダム会議(EADC)参加報告 技術見学会報告 岡本政明 
第218号 2012 年 1 月 第7回東アジア地域ダム会議(EADC)参加報告 スタディツアーA(小浪底ダム、南水北調Project) 奥村裕史 赤嶺敏也 
第218号 2012 年 1 月 第7回東アジア地域ダム会議(EADC)参加報告 スタディツアーB(三峡ダム、水布垭ダム、隔河岩ダム) 佐々木裕 
第218号 2012 年 1 月 第7回東アジア地域ダム会議(EADC)参加報告 カルチュラルパフォーマンス 大下昌利 
第218号 2012 年 1 月 韓国漢灘江洪水調節ダム現地見学記 奥山英俊 
第218号 2012 年 1 月 郡南ダム見学記 森岡昌昭 
第218号 2012 年 1 月 清渓川再開発見学記 出尾陽一 
第218号 2012 年 1 月 ICOLD第79回年次例会シンポジウム発表論文 鉛直地震動がニューマーク法によるすべり解析に及ぼす影響について 松本徳久 佐々木 隆 島本 和仁 杉浦靖人 趙 紅慶 
第218号 2012 年 1 月 ICOLD第79回年次例会シンポジウム発表論文 志津見ダムにおける連続サイホン式選択取水設備の開発および運用 川崎秀明 中川哲志 伊藤 健 勝山 敏 
第218号 2012 年 1 月 ICOLD第79回年次例会シンポジウム発表論文 ダムの持続的管理のための貯水池土砂管理戦略 角哲也 
第218号 2012 年 1 月 ICOLD第79回年次例会シンポジウム発表論文 滝澤ダムの改変地における植生復元の取り組み 竹本則夫 高橋陽一 廣瀬昌由 
第218号 2012 年 1 月 ICOLD第79回年次例会シンポジウム発表論文 天然凝集剤を用いた濁水処理に関する実験的研究 海野仁 箱石憲昭 
第218号 2012 年 1 月 ICOLD第79回年次例会シンポジウム発表論文 黒部ダム ~日本で一番高いダム~ 松田周吾