会員の方はログインすると会員向け資料をダウンロードやニュースを閲覧することができます。 ログイン画面へ
会誌「大ダム」を年4回発行しております。その他の出版物としては、3年に一度のICOLD大会には日本のダムに関する建設と技術情報を紹介する英文版の “Dams in Japan”(1994年まで)と“Current Activities on Dams in Japan” (1997年以降)を発行し、ICOLD大会参加者に配布し高く評価されています。
なお、会誌「大ダム」は当会会員に配布しているほか、会員以外の一般購読者にも販売しております。
購読料は年4回(1、4、7、10月の各月)発刊で年間4,400円(送料含む)です。 定期購読申込書
大ダム会誌No. | 発行年 | 発行月 | 題名 | 著者 |
---|---|---|---|---|
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 技術委員会報告 S. ダムの安全のための洪水評価委員会 | 柏柳正之 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 技術委員会報告 T. ダムの将来見通しと課題特別委員会 | 片岡琢士 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 技術委員会報告 U. ダム及び河川流域の管理委員会 | 角 哲也 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 技術委員会報告 Y. 地球気候変動とダム委員会 | 筒井純一 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 若手技術者集会 | 山本浩樹 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 課題討議報告 Q96 ダムと貯水池の利用技術の革新(Innovation in Utilization of Dams and Reservoirs) | 片岡琢士 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 課題討議報告 Q97 洪水吐き(Spillways) | 野中樹夫 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 課題討議報告 Q98 フィルダムと鉱滓ダム | 柏柳正之 田頭秀和 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 課題討議報告 Q99 既存ダムの向上と技術見直し | 菊池良介 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 シンポジウム報告 | 土居裕幸 野口博章 柏木雄二 宇野まり子 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 Asia Pacific Group(APG)会合報告 | 濱口達男 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 技術展示報告 | 池田 隆 神戸隆幸 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 技術見学会報告 リーセフィヨルド及びFlor and Fjære 庭園観光 | 瀧本純也 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 技術見学会報告 プレーケストーレン崖への挑戦 | 土居裕幸 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 技術見学会報告 Svartevatnダム・リップラップ耐浸食安定性試験 | 安田成夫 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 技術見学会報告 Ulla-Førre ノルウェー水力発電の主要計画 | 笠原 諭 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 技術見学会報告 Jørpeland―ノルウェーの小さな町 | 西浦和幸 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 ポストスタディツアー報告 ノルウェーのフィヨルドと山々 | 吉田光博 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 ポストスタディツアー報告 ノルウェー南西部の山々・水力発電所巡り3日間の旅 | 高野 準 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 ポストスタディツアー報告 4444Steps Challengeに参加して | 柴崎佳苗 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会および第83回年次例会参加報告 ポストスタディツアー報告 スヴァールバル諸島 | 氏次 努 足立英誓 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会論文(ノルウェー)Q97-2超過洪水時の浸水被害を軽減した大野ダム操作結果 | 柏井条介 久保薗忠典 高田 徹 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会論文(ノルウェー)Q97-2緊急油圧装置の開発 | 笠原 諭 清水勇治 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会論文(ノルウェー)Q98-1修正震度法の震力係数の提案と既設ロックフィルダムの最小すべり安全率 | 佐藤弘行 青井克志 坂本博紀 佐々木隆 山口嘉一 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | ICOLD第25回大会論文(ノルウェー)Q98-4大規模地震に対する複合ダム・接合部の耐震性評価 | 中村 昭 安田成夫 木下隆弘 江藤 等 |
第233号 | 2015 年 | 10 月 | 随想 最初の現場と最後の現場 | 進藤裕之 |
第232号 | 2015 年 | 7 月 | 巻頭言 これからのダム事業を考える | 宮本洋一 |
第232号 | 2015 年 | 7 月 | ICOLDをめぐる動き(第31報)―第83回ICOLD年次例会・第25回大会速報― | 松本徳久 |
第232号 | 2015 年 | 7 月 | 分科会報告 技術委員会「地球気候変動とダム分科会報告 地球温暖化とダム―第2フェーズ ダムの機能(治水、利水) | |
第232号 | 2015 年 | 7 月 | ICOLD第25回大会論文(ノルウェー)Q96-1 ダム湖底堆積物を利用した磯焼け海域における海草生育効果の検討 | 酒井裕司 豊田高司 堀家茂一 |
第232号 | 2015 年 | 7 月 | ICOLD第25回大会論文(ノルウェー)Q96-2 2013年7月洪水における阿武川ダム洪水調節の効果と改善策に関する研究 | 三石真也 朝位孝二 赤松良久 河元信幸 平野祐人 |
第232号 | 2015 年 | 7 月 | ICOLD第25回大会論文(ノルウェー)Q96-2 2013年台風18号における淀川水系の洪水調節―7ダム等の連携操作により壊滅的被害を回避― | 冠 雅之 森田 宏 竹澤秀史 青山太洋 三浦博久 |
第232号 | 2015 年 | 7 月 | ICOLD第25回大会論文(ノルウェー)Q96-3 小規模で低い灌漑用フィルダムの技術開発と合理的貯水池利用拡大に関する実用的考察 | 松浦正一 峰野佳厚 |
第232号 | 2015 年 | 7 月 | ICOLD第25回大会論文(ノルウェー)Q96-3 初期せん断応力が締固めた土の非排水繰返し裁荷に伴う強度低下へ与える影響 | 上野和広 毛利栄征 田中忠次 龍岡文夫 |
第232号 | 2015 年 | 7 月 | ICOLD第25回大会論文(ノルウェー)Q97-1 スキージャンプ式洪水吐フリップバケット分散形式の水理模型実験報告およびナムニアップ1水力開発計画地点への適用性 | 青坂優志 花木希樹 朝川 誠 |
第232号 | 2015 年 | 7 月 | 随想 蛇尾川ダムの思い出 | 内田善久 |
第232号 | 2015 年 | 7 月 | 資料 ダム建設状況表 | |
第231号 | 2015 年 | 4 月 | 巻頭言 ダムと広報 | 岡本政明 |
第231号 | 2015 年 | 4 月 | ICOLDをめぐる動き(第30報)---第25回ICOLDスタバンゲル大会まであと2ヶ月--- | 松本徳久 |
第231号 | 2015 年 | 4 月 | 分科会報告 技術委員会 ダム地震記録データベース更新分科会報告 | |
第231号 | 2015 年 | 4 月 | 水循環の規制と災害防止に関する国際シンポジウム報告 | 神戸隆幸 |
第231号 | 2015 年 | 4 月 | 経済産業省 産業構造審議会 保安分科会 電力小委員会電気設備自然災害等対策ワーキンググループ中間報告(ダムの耐震性能照査に関する評価)について | 松尾和宏 |
第231号 | 2015 年 | 4 月 | 第47回ダム技術講演討論会開催報告 | |
第231号 | 2015 年 | 4 月 | 第47回ダム技術講演討論会開催報告 「ダム・堰施設技術協会 会員活動報告」 胆沢ダム取水設備(地山設置型円形多段式ゲート)新設工事報告 | 西 誠史 |
第231号 | 2015 年 | 4 月 | 第8回EADC発表論文(その2) 日本最大級のダム再開発—鶴田ダム施設改造工事— | 滝口 紀夫 神戸隆幸 |
第231号 | 2015 年 | 4 月 | 第8回EADC発表論文(その2) ダムの長寿命化のための維持管理方針の策定 | 木村秀治 福本晃久 高須修二 山口嘉一 |
第231号 | 2015 年 | 4 月 | 随想 ダム建設における地元交渉 | 安田成夫 |
第231号 | 2015 年 | 4 月 | 追悼文 馬場恭平氏のご逝去を悼む | 瀧本純也 |
第230号 | 2015 年 | 1 月 | 巻頭言 新年のご挨拶 | 橋本_昭 |
第230号 | 2015 年 | 1 月 | ICOLDをめぐる動き(第29報)—日仏「地震解析と耐震規程」に関する技術協力— | 松本徳久 |