会員の方はログインすると会員向け資料をダウンロードやニュースを閲覧することができます。 ログイン画面へ
会誌「大ダム」を年4回発行しております。その他の出版物としては、3年に一度のICOLD大会には日本のダムに関する建設と技術情報を紹介する英文版の “Dams in Japan”(1994年まで)と“Current Activities on Dams in Japan” (1997年以降)を発行し、ICOLD大会参加者に配布し高く評価されています。
なお、会誌「大ダム」は当会会員に配布しているほか、会員以外の一般購読者にも販売しております。
購読料は年4回(1、4、7、10月の各月)発刊で年間4,400円(送料含む)です。 定期購読申込書
大ダム会誌No. | 発行年 | 発行月 | 題名 | 著者 |
---|---|---|---|---|
第241号 | 2017 年 | 10 月 | ICOLD第85回年次例会 技術展示報告 | 野口博章 |
第241号 | 2017 年 | 10 月 | ICOLD第85回年次例会 技術見学会報告 TT1 Slapy Dam | 宇野まり子 山口光昭 |
第241号 | 2017 年 | 10 月 | ICOLD第85回年次例会 技術見学会報告 TT2 Nechranice ダム | 宇都宮淳 |
第241号 | 2017 年 | 10 月 | ICOLD第85回年次例会 技術見学会報告 TT3 Parizov ダム | 齊藤瑛璃香 藤田 司 |
第241号 | 2017 年 | 10 月 | ICOLD第85回年次例会 技術見学会報告 TT4 Josefuv Dul DamとMseno Dam | 小坪洋巳 中島秀樹 |
第241号 | 2017 年 | 10 月 | ICOLD第85回年次例会 スタディツアー報告 STA. プラハ _ オロモウツ _ オストラバ | 柏柳正之 |
第241号 | 2017 年 | 10 月 | ICOLD第85回年次例会 スタディツアー報告 STB. プラハ _ チェスキー・クルムロフ | 水野 良 |
第241号 | 2017 年 | 10 月 | ICOLD第85回年次例会(プラハ) 発表論文 地震により損傷したAFRDの効率的な補修並びに補強方法 | 塚田智之 島崎 勝 水野孝弘 |
第241号 | 2017 年 | 10 月 | ICOLD第85回年次例会(プラハ) 発表論文 セメント系混合材料の全自動製造システムの提案 | 宮入 斎 藤原宗一 坂詰俊介 |
第241号 | 2017 年 | 10 月 | ICOLD第85回年次例会(プラハ) 発表論文 衝撃弾性波法を用いたコンクリートダム堤体の水平打継面調査 | 市川滋己 鎌田敏郎 杉浦友宣 林 直良 |
第241号 | 2017 年 | 10 月 | ICOLD第85回年次例会(プラハ) 発表論文 アースフィルダムの耐震性能評価に関する事例と振動実験を利用した解析技術向上の試み | 松浦正一 家田浩之 田頭秀和 佐藤誠一 |
第241号 | 2017 年 | 10 月 | ICOLD第85回年次例会(プラハ) 発表論文 衛星SARによる平常時と地震時のロックフィルダムの変形モニタリングの検討 | 佐藤弘行 佐々木隆 金銅将史 小堀俊秀 小野寺葵 山口嘉一 吉川和男 三五大輔 森田保成 |
第241号 | 2017 年 | 10 月 | ICOLD第85回年次例会(プラハ) 発表論文 ダム下流洗掘対策に関する維持管理システムの開発 | 高木慎悟 佐藤麻衣 喜多村雄一 |
第241号 | 2017 年 | 10 月 | 随想 三春ダムの記憶 | 北村 匡 |
第240号 | 2017 年 | 7 月 | 巻頭言 J-POWERの水力発電のご紹介 | 杉山弘泰 |
第240号 | 2017 年 | 7 月 | ニュース 八ツ場ダムインフラツーリズム“やんばツアーズ”の取り組みについて | 由井修二 |
第240号 | 2017 年 | 7 月 | ICOLDをめぐる動き(第39報)— 設計段階のオロビルダム復旧計画— | 松本徳久 |
第240号 | 2017 年 | 7 月 | APGシンポジウム&EADC札幌 発表論文 安全管理のための地震時応答記録に基づくダムの動的応答特性の評価 | 柏柳正之 大西豪昭 長田直之 早川誠一 |
第240号 | 2017 年 | 7 月 | APGシンポジウム&EADC札幌 発表論文 GNSSのダム変形監視への適用 | 有薗大樹 奥村裕史 大西豪昭 清水則一 |
第240号 | 2017 年 | 7 月 | APGシンポジウム&EADC札幌 発表論文 堤体形状および入力波の方向がフィルダムの地震時挙動に及ぼす影響に関する模型実験 | 林田洋一 増川 晋 浅野 勇 田頭秀和 |
第240号 | 2017 年 | 7 月 | APGシンポジウム&EADC札幌 発表論文 GPS計測を用いたロックフィルダムの変形予測の取り組み | 曽田英揮 仁子 幸子 佐藤信光 |
第240号 | 2017 年 | 7 月 | ICOLD第85回年次例会(プラハ) 発表論文 ダム用コンクリート締固め判定システムの開発—コンクリートの振動解析により締固めを判定— | 上高克弘 古屋 弘 坂詰俊介 中根 亘 |
第240号 | 2017 年 | 7 月 | ICOLD第85回年次例会(プラハ) 発表論文 低剛性地盤上の重力式コンクリートダムの動的安全性評価手法に関する研究 | 塩野知弘 山口千裕 中野 靖 塚田智之 |
第240号 | 2017 年 | 7 月 | ICOLD第85回年次例会(プラハ) 発表論文 笠堀ダム堤体嵩上げに関する技術解決策 | 川崎秀明 宮野 岳 岩崎 敏 萩原康之 |
第240号 | 2017 年 | 7 月 | ICOLD第85回年次例会(プラハ) 発表論文 大水深下でのダムトンネル洪水吐施工—運用中の貯水池内に構築した立坑から大断面トンネル接続— | 高畑 研 芳岡良一 小長井彰祐 |
第240号 | 2017 年 | 7 月 | ICOLD第85回年次例会(プラハ) 発表論文 改良型ねじりせん断試験機を用いたせん断変形後の土の透水性の変化に関する研究 | 久野彰大 高畠正治 |
第240号 | 2017 年 | 7 月 | ICOLD第85回年次例会(プラハ) 発表論文 浸透水を活用したダム調整池基礎の止水工法 | 川島文治 塚田智之 鶴田 滋 |
第240号 | 2017 年 | 7 月 | 随想 ダム屋のひそひそ話し | 藤田 司 |
第240号 | 2017 年 | 7 月 | 資料 ダム建設状況表 | |
第239号 | 2017 年 | 4 月 | 巻頭言 会長就任のご挨拶 | 柳川城二 |
第239号 | 2017 年 | 4 月 | ICOLDをめぐる動き(第38報)—オロビルダムの洪水吐きの事故— | 松本徳久 |
第239号 | 2017 年 | 4 月 | 海外ダム事業への技術協力と事業参入に関する検討分科会報告 フルパッケージ方式WG活動報告 | |
第239号 | 2017 年 | 4 月 | 海外ダム事業への技術協力と事業参入に関する検討分科会報告 技術提案方式WG活動報告 | |
第239号 | 2017 年 | 4 月 | ラオス国ナムニアップ1水力プロジェクトならびにナムグム1発電所拡張プロジェクト見学調査報告 | 野口博章 中根 亘 |
第239号 | 2017 年 | 4 月 | APGシンポジウム&EADC札幌 発表論文乾燥機能付土質混合機械の開発 | 山田 聡 天明敏行 越田 健 三反畑勇 山岸明広 伊藤 博 |
第239号 | 2017 年 | 4 月 | APGシンポジウム&EADC札幌 発表論文鉛直二重管吸引工法—水頭差を利用した新しい土砂吸引工法— | 久野彰大 高澤大真 太田誠二 |
第239号 | 2017 年 | 4 月 | APGシンポジウム&EADC札幌 発表論文笠堀ダム横継目の劣化に対する原因調査と切削補修 | 川崎秀明 岩崎 敏 |
第239号 | 2017 年 | 4 月 | APGシンポジウム&EADC札幌 発表論文旭ダム排砂バイパスにおけるトンネル磨耗量とその対応策について | 西川 亨 山根雄一 大本雄二 |
第239号 | 2017 年 | 4 月 | 随想 奥美濃水力発電所と川浦アーチダムの思い出 | 鈴木英也 |
第238号 | 2017 年 | 1 月 | 巻頭言 新年にあたってのご挨拶 | 橋本德昭 |
第238号 | 2017 年 | 1 月 | ニュース 平成28年(2016年)熊本地震におけるダムの安全点検と地震時挙動 | 山口嘉一 佐々木隆 金銅将史 佐藤弘行 |
第238号 | 2017 年 | 1 月 | ICOLDをめぐる動き(第37報)−日仏技術協力第3年度− | 松本徳久 |
第238号 | 2017 年 | 1 月 | APGシンポジウム&EADC札幌 開催報告 総括報告 | 小金沢彰 |
第238号 | 2017 年 | 1 月 | APGシンポジウム&EADC札幌 開催報告 シンポジウム報告 | 木戸研太郎 柏柳正之 |
第238号 | 2017 年 | 1 月 | APGシンポジウム&EADC札幌 開催報告 Asia Pacific Group(APG)会合報告 | 濱口達男 |
第238号 | 2017 年 | 1 月 | APGシンポジウム&EADC札幌 開催報告 シティツアー報告 | 吉野内眞二 |
第238号 | 2017 年 | 1 月 | APGシンポジウム&EADC札幌 開催報告 テクニカルツアーDay1 | 藤原宗一 |
第238号 | 2017 年 | 1 月 | APGシンポジウム&EADC札幌 開催報告 テクニカルツアーDay2 | 松浦正典 |
第238号 | 2017 年 | 1 月 | ダム現地見学会報告(1日目) | 安藤 悠 |
第238号 | 2017 年 | 1 月 | ダム現地見学会報告(2日目) | 山本茂友 笹木悠佑 湯口康永 |