会員の方はログインすると会員向け資料をダウンロードやニュースを閲覧することができます。 ログイン画面へ
会誌「大ダム」を年4回発行しております。その他の出版物としては、3年に一度のICOLD大会には日本のダムに関する建設と技術情報を紹介する英文版の “Dams in Japan”(1994年まで)と“Current Activities on Dams in Japan” (1997年以降)を発行し、ICOLD大会参加者に配布し高く評価されています。
なお、会誌「大ダム」は当会会員に配布しているほか、会員以外の一般購読者にも販売しております。
購読料は年4回(1、4、7、10月の各月)発刊で年間4,400円(送料含む)です。 定期購読申込書
大ダム会誌No. | 発行年 | 発行月 | 題名 | 著者 |
---|---|---|---|---|
第153号 | 1995 年 | 9 月 | 見学旅行参加報告 技術エクスカーション No.3 | 坂上実 |
第153号 | 1995 年 | 9 月 | 見学旅行参加報告 技術エクスカーション No.4 | 吉田保 |
第153号 | 1995 年 | 9 月 | 見学旅行参加報告 スタディーツアーA(B) | 寺戸康隆 |
第153号 | 1995 年 | 9 月 | 見学旅行参加報告 スタディーツアーC | 森本時夫 |
第153号 | 1995 年 | 9 月 | 見学旅行参加報告 スタディーツアーD | 木村和夫 |
第153号 | 1995 年 | 9 月 | 見学旅行参加報告 スタディーツアーE | 林日出喜 |
第153号 | 1995 年 | 9 月 | 見学旅行参加報告 JANCOLDツアーA | 奥田宏明 |
第153号 | 1995 年 | 9 月 | 見学旅行参加報告 JANCOLDツアーB | 市川又敏 |
第153号 | 1995 年 | 9 月 | ICOLD第18回大会日本提出論文(その2) 課題69 R.28 池原貯水池における表面取水設備による濁水長期化軽減対策について | 岩下修 菊池浩一郎 大西真弘 |
第153号 | 1995 年 | 9 月 | ICOLD第18回大会日本提出論文(その2) 課題69 R.29 流動制御と糸状藻類を活用したダム湖水質環境創造システム | 廣瀬利雄 丹羽薫 久納誠 山下芳裕 |
第153号 | 1995 年 | 9 月 | 随想 年金を頂く年を迎えて | 知久徳 |
第152号 | 1995 年 | 6 月 | 巻頭言 土木屋の思い | 高居富一 |
第152号 | 1995 年 | 6 月 | 第27回ダム技術講演討論会論文 午前の部 テーマ「ダムの設計と挙動について」 | |
第152号 | 1995 年 | 6 月 | 第27回ダム技術講演討論会論文 午前の部 八汐ダムの設計施工と湛水時の挙動について | 伊藤金通 |
第152号 | 1995 年 | 6 月 | 第27回ダム技術講演討論会論文 午前の部 ゾーン型ロックフィルダムの実測挙動と安全性評価 | 中村昭 |
第152号 | 1995 年 | 6 月 | 第27回ダム技術講演討論会論文 午前の部 ロックフィルダムの長期挙動について | 寺田昌史 |
第152号 | 1995 年 | 6 月 | 第27回ダム技術講演討論会論文 午前の部 川浦アーチダムの試験湛水時の挙動について | 鈴木英也 |
第152号 | 1995 年 | 6 月 | 第27回ダム技術講演討論会論文 午前の部 討論会Q&A | 柴田功(座長) |
第152号 | 1995 年 | 6 月 | 第27回ダム技術講演討論会論文 午後の部 テーマ「ダムの排砂技術について」 | |
第152号 | 1995 年 | 6 月 | 第27回ダム技術講演討論会論文 午後の部 日本における排砂設備の歴史と設計法 | 柏井条介 |
第152号 | 1995 年 | 6 月 | 第27回ダム技術講演討論会論文 午後の部 美和ダムの排砂プロジェクト | 宮本高行 |
第152号 | 1995 年 | 6 月 | 第27回ダム技術講演討論会論文 午後の部 ダムの排砂設備の計画と設計について | 寺田昌史 |
第152号 | 1995 年 | 6 月 | 第27回ダム技術講演討論会論文 午後の部 国際大ダム会議貯水池堆砂委員会の報告 | 森本時夫 |
第152号 | 1995 年 | 6 月 | 第27回ダム技術講演討論会論文 午後の部 討論会Q&A | 森本時夫(座長) |
第152号 | 1995 年 | 6 月 | 随想 想像力ということ | 中嶋賢二郎 |
第152号 | 1995 年 | 6 月 | 資料 ダム建設状況表 | |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | 巻頭言 阪神・淡路大震災を悼む | 飯島尚 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第62回総会・第18回大会参加報告 総括報告 | 馬場恭平 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第62回総会各種委員会報告 総裁補佐委員会 | 馬場恭平 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第62回総会各種委員会報告 ダム解析設計における計算問題特別委員会 | 近藤信昭 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第62回総会各種委員会報告 ダム耐震設計委員会 | 田村重四郎 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第62回総会各種委員会報告 ダムに関する水理学特別委員会 | 日野幹雄 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第62回総会各種委員会報告 ダムコンクリート委員会 | 藤田乾一 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第62回総会各種委員会報告 フィルダム材料委員会 | 城島誠之 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第62回総会各種委員会報告 ダムコスト委員会 | 山村勤 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第62回総会各種委員会報告 環境委員会 | 荒井治 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第62回総会各種委員会報告 ダム安全委員会 | 廣木謙三 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第62回総会各種委員会報告 ダム基礎特別委員会 | 菅原捷 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第62回総会各種委員会報告 貯水池堆砂委員会 | 森本時夫 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第62回総会各種委員会報告 ダムおよび付属構造物修復改善委員会 | 山本康博 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第62回総会各種委員会報告 広報委員会 | 堀家茂一 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第62回総会各種委員会報告 世界ダム登録(ダム台帳)委員会 | 馬場恭平 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第62回総会各種委員会報告 ダムおよび基礎自動計測委員会 | 森本時夫 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第18回大会報告 課題68 既設ダムの安全性の評価と改善 | 谷剛 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第18回大会報告 課題69 貯水池運用の結果得られた環境面の体験 | 赤井新也 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | ICOLD第18回大会報告 課題70 ダムの階段施工、嵩上げ又は改築 | 山村勤 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | 見学旅行参加報告 スタディーツアーA3 | 高津栄 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | 見学旅行参加報告 スタディーツアーC3 | 矢島国紀 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | 見学旅行参加報告 スタディーツアーD2 | 嶋田誠 |
第151号 | 1995 年 | 3 月 | 見学旅行参加報告 スタディーツアーF | 三井英明 |