会員の方はログインすると会員向け資料をダウンロードやニュースを閲覧することができます。 ログイン画面へ
会誌「大ダム」を年4回発行しております。その他の出版物としては、3年に一度のICOLD大会には日本のダムに関する建設と技術情報を紹介する英文版の “Dams in Japan”(1994年まで)と“Current Activities on Dams in Japan” (1997年以降)を発行し、ICOLD大会参加者に配布し高く評価されています。
なお、会誌「大ダム」は当会会員に配布しているほか、会員以外の一般購読者にも販売しております。
購読料は年4回(1、4、7、10月の各月)発刊で年間4,400円(送料含む)です。 定期購読申込書
大ダム会誌No. | 発行年 | 発行月 | 題名 | 著者 |
---|---|---|---|---|
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会各種委員会報告 総裁補佐委員会 | 中澤弌仁 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会各種委員会報告 ダム解析設計における計算問題特別委員会 | 馬場恭平 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会各種委員会報告 ダム耐震設計委員会 | 田村重四郎 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会各種委員会報告 ダムに関する水理学特別委員会 | 日野幹雄 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会各種委員会報告 ダムコンクリート委員会 | 高須修二 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会各種委員会報告 フィルダム材料委員会 | 城島誠之 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会各種委員会報告 ダムコスト委員会 | 山村勤 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会各種委員会報告 環境委員会 | 金屋敷忠儀 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会各種委員会報告 ダム安全委員会 | 佐々木和彦 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会各種委員会報告 ダム基礎特別委員会 | 芥川真知 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会各種委員会報告 貯水池堆砂委員会 | 多田尚夫 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会各種委員会報告 ダム老化委員会 | 岩田元恒 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会各種委員会報告 世界ダム台帳委員会 | 中澤弌仁 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会各種委員会報告 広報委員会 | 堀和夫 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会 シンポジウム報告 | 高須修二 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会見学旅行参加報告 スタディツアー No.2 | 初田収蔵 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会見学旅行参加報告 スタディツアー No.4 | 藤原吉美 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会見学旅行参加報告 スタディツアー No.7 | 天道久男 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | ICOLD第60回総会見学旅行参加報告 スタディツアー No.8 | 清水秀昭 脇坂銃三 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | 地質サイドから見たスペインのダム | 芥川真知 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | わが国における農業用フィルダムの位置の選定(後編) | 中嶋賢二郎 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | 1992年度ダム工事見学会見学記 札内川ダム建設現場、屈足ダム・十勝ダム施設見学記 | 鈴木信之 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | 随想 思考の波長 | 馬場恭平 |
第142号 | 1992 年 | 12 月 | 資料 1991年世界のダムの建設状況 | |
第141号 | 1992 年 | 6 月 | 巻頭言 コンクリートダムの最近の進歩 | 野瀬正儀 |
第141号 | 1992 年 | 9 月 | ICOLD第17回大会課題論文総括報告(抄訳)課題64 ダム事業における環境問題 | E.T.Haws(総括報告者) 児玉文雄(訳者) |
第141号 | 1992 年 | 9 月 | ICOLD第17回大会課題論文総括報告(抄訳)課題65 ダムの老化と救済手段 | Jacques Combelles(総括報告者) 安福滋(訳者) |
第141号 | 1992 年 | 9 月 | ICOLD第17回大会課題論文総括報告(抄訳)課題66 難しい基礎の上のダム | Guy Larocque(総括報告者) 金沢紀一(訳者) |
第141号 | 1992 年 | 9 月 | ICOLD第17回大会課題論文総括報告(抄訳)課題67 フィルダムとフィル型締切ダムの最近の発展 | W.Schober(総括報告者) 竹林征三(訳者) |
第141号 | 1992 年 | 9 月 | わが国における農業用フィルダムの位置の選定(前編) | 中島賢二郎 |
第141号 | 1992 年 | 9 月 | 地球環境問題と我が国水力 | 荒井行雄 |
第141号 | 1992 年 | 9 月 | 美和ダムの排砂バイパスシステムの計画 | 竹林征三 館野悟 高柳淳二 尾作悦男 |
第141号 | 1992 年 | 9 月 | ダム貯水池の水質問題とその対策例 | 福田正晴 |
第141号 | 1992 年 | 9 月 | 随想 環境という言葉 | 磯久禮志 |
第140号 | 1992 年 | 6 月 | 巻頭言 ダム事業における新しい質の追求 | 荒井治 |
第140号 | 1992 年 | 6 月 | 第24回ダム技術講演討論会論文 RCD用コンクリートの大型供試体試験について | 山口温朗 |
第140号 | 1992 年 | 6 月 | 第24回ダム技術講演討論会論文 「フィルダムの耐震設計指針(案)」について | 藤澤侃彦 |
第140号 | 1992 年 | 6 月 | 第24回ダム技術講演討論会論文 既存アースダムの地震被害と安全性評価について | 谷茂 |
第140号 | 1992 年 | 6 月 | 第24回ダム技術講演討論会論文 ロックフィルダムのロック部基礎の掘削管理技術について | 影山学 |
第140号 | 1992 年 | 6 月 | 随想 絵と色の話 | 中澤弌仁 |
第140号 | 1992 年 | 6 月 | 研究論文 長期観測結果に基づくロックフィルダムの挙動に関する研究 | 近藤信昭 |
第140号 | 1992 年 | 6 月 | 資料 ダム建設状況表 | |
第139号 | 1992 年 | 3 月 | 巻頭言 ダム技術の次世代への継承 | 石井清 |
第139号 | 1992 年 | 3 月 | ICOLD第17回大会日本提出論文(その2)課題66 難しい基礎の上のダム | |
第139号 | 1992 年 | 3 月 | ICOLD第17回大会日本提出論文(その2)課題66 R.22 砂質地盤におけるアースフィルダムの設計と施工 | 高樋堅太郎 木本悦朗 神尾重雄 |
第139号 | 1992 年 | 3 月 | ICOLD第17回大会日本提出論文(その2)課題66 R.23 奥野ダムの基礎岩盤とその止水処理 | 竹村公太郎 楡井隆 柴田功 |
第139号 | 1992 年 | 3 月 | ICOLD第17回大会日本提出論文(その2)課題66 R.24 只見ダムにおける砂礫層の基礎処理について | 錦織徹雄 瀧本純也 |
第139号 | 1992 年 | 3 月 | ICOLD第17回大会日本提出論文(その2)課題66 R.25 第四紀熔結凝灰岩の止水処理 | 柴田功 井川仁 水木靖彦 |
第139号 | 1992 年 | 3 月 | ICOLD第17回大会日本提出論文(その2)課題66 R.26 建設および初期湛水時のフィルダム基礎の挙動 | 竹村公太郎 下村周 松本徳久 山口嘉一 |
第139号 | 1992 年 | 3 月 | ICOLD第17回大会日本提出論文(その2)課題66 R.27 水平弱層を有する岩盤上における中規模コンクリート重力式ダムの堤体および基礎の設計 | 長谷川高士 村上章 鈴木迫郎 |