検索条件
会員の方はログインすると会員向け資料をダウンロードやニュースを閲覧することができます。 ログイン画面へ

会誌「大ダム」を年4回発行しております。その他の出版物としては、3年に一度のICOLD大会には日本のダムに関する建設と技術情報を紹介する英文版の “Dams in Japan”(1994年まで)と“Current Activities on Dams in Japan” (1997年以降)を発行し、ICOLD大会参加者に配布し高く評価されています。
なお、会誌「大ダム」は当会会員に配布しているほか、会員以外の一般購読者にも販売しております。
購読料は年4回(1、4、7、10月の各月)発刊で年間4,400円(送料含む)です。 定期購読申込書 Icon word Icon pdf

大ダム会誌No. 発行年 発行月 題名 著者
第147号 1994 年 3 月 ICOLD第61回総会見学旅行参加報告 テクニカルツアーD2 丹羽薫 
第147号 1994 年 3 月 ICOLD第61回総会見学旅行参加報告 テクニカルツアーD3 中澤弌仁 戸田圭一 
第147号 1994 年 3 月 ICOLD第61回総会見学旅行参加報告 スタディツアーA1 中山元 
第147号 1994 年 3 月 ICOLD第61回総会見学旅行参加報告 スタディツアーB 内田善久 
第147号 1994 年 3 月 ICOLD第61回総会見学旅行参加報告 スタディツアーC1 中澤弌仁 
第147号 1994 年 3 月 ICOLD第61回総会見学旅行参加報告 スタディツアーC2 湯沢晃典 戸田圭一 
第147号 1994 年 3 月 特別寄稿 溝后ダムの事故について 松本徳久 
第147号 1994 年 3 月 随想 推理とコロンブスの卵 渡辺啓行 
第146号 1993 年 12 月 巻頭言 時代の変遷とダム技術 森本時夫 
第146号 1993 年 12 月 ダム貯水池操作支援システムの開発 高須修二 廣瀬昌由 本田敏也 宮井貴大 
第146号 1993 年 12 月 軟岩を盛立材料とした五位ダムの設計と施工 櫻庭光一 大窪之通 田中敏雄 
第146号 1993 年 12 月 地震観測データに基づくアーチダムの動的特性と貯水との関連性について 柏柳正之 
第146号 1993 年 12 月 全周撮影型ボアホールテレビカメラの現場適用と今後の展望について 杉山了一 
第146号 1993 年 12 月 フィルダム材料の設定に関する一考察 島津義郎 白川信之 桑島孝暢 
第146号 1993 年 12 月 コンクリートダムの温度応力解析の現状と課題について 杉村淑人 谷剛 
第146号 1993 年 12 月 随想 大月市・電力発祥の地散歩 上條實 
第145号 1993 年 9 月 巻頭言 日本大ダム会議会長に就任して 黒田晃 
第145号 1993 年 9 月 大規模フィルダムの放流設備の水理設計 樋口淳美 
第145号 1993 年 9 月 「フィルダムの分散性土」について フィルダム材料分科会 
第145号 1993 年 9 月 RCD用コンクリートの標準供試体作製装置の開発とその適用性について 永山功 渡辺和夫 
第145号 1993 年 9 月 ダムと魚 高須修二 
第145号 1993 年 9 月 随想 ダム作りの名人西嶋八兵衛と大禹謨 竹林征三 
第145号 1993 年 9 月 報告 定款の変更と組織改訂について 馬場恭平 
第144号 1993 年 6 月 巻頭言 農業・農村整備の方向と農業用ダムの建設 黒澤正敬 
第144号 1993 年 6 月 第25回ダム技術講演討論会論文 ダムの穴開け工事の設計と施工について 宮永佳晴 
第144号 1993 年 6 月 第25回ダム技術講演討論会論文 底原ダムの設計と施工 功刀旭 
第144号 1993 年 6 月 第25回ダム技術講演討論会論文 ダム湖の水質対策について 丹羽薫 
第144号 1993 年 6 月 第25回ダム技術講演討論会論文 宮ケ瀬ダムの設計と施工 足立敏之 
第144号 1993 年 6 月 随想 21世紀への贈り物“宮ケ瀬ダム” 足立敏之 
第144号 1993 年 6 月 資料 ダム建設状況表
第143号 1993 年 3 月 巻頭言 発電からみたダム利用の在り方 末廣恵雄 
第143号 1993 年 3 月 ICOLD第57回総会技術シンポジウム「ダム安全性についての解析」の論文要約について 馬場恭平 
第143号 1993 年 3 月 ICOLD第57回総会技術シンポジウム R.10 コンクリートのクラック-破壊力学による評価 塩尻弘雄 
第143号 1993 年 3 月 ICOLD第57回総会技術シンポジウム R.11 コンクリートダムの破損メカニズムの包括的調査 塩尻弘雄 
第143号 1993 年 3 月 ICOLD第57回総会技術シンポジウム R.14 クラックの入ったアーチダムの構造安全性 塩尻弘雄 
第143号 1993 年 3 月 ICOLD第57回総会技術シンポジウム R.17 コンクリートダムのアバットメント周辺の応力状態 島津義郎 
第143号 1993 年 3 月 ICOLD第57回総会技術シンポジウム R.18 コンクリート重力ダムの挙動に関する有限要素法のモデル化 島津義郎 
第143号 1993 年 3 月 ICOLD第57回総会技術シンポジウム R.19 Daniel Johnsonダムの非線形解析 塩尻弘雄 
第143号 1993 年 3 月 ICOLD第57回総会技術シンポジウム R.20 コンクリートダムとダム基礎のクラックに関する数値解析 島津義郎 
第143号 1993 年 3 月 ICOLD第57回総会技術シンポジウム R.22 Daniel Johnsonダムにおける熱クラックとアーチ挙動 塩尻弘雄 
第143号 1993 年 3 月 ICOLD第57回総会技術シンポジウム R.24 フィルダム設計のための数値解析モデル 安中正実 
第143号 1993 年 3 月 ICOLD第57回総会技術シンポジウム R.25 実務におけるダムの安全評価 藤澤侃彦 
第143号 1993 年 3 月 ICOLD第57回総会技術シンポジウム R.32 パイピングに及ぼす堤防やダムの下の帯水層の影響 一桝好充 
第143号 1993 年 3 月 ICOLD第57回総会技術シンポジウム R.36 ダムの安全性、事実かそれともフィクションか? 一桝好充 
第143号 1993 年 3 月 沼田ダム破砕帯部の設計と湛水試験結果 高橋邦郎 表雅英 森富雄 
第143号 1993 年 3 月 浦山ダムの堤体掘削に伴う堤敷岩盤の挙動特性について 鷹取正顕 田中靖 大前智敬 
第143号 1993 年 3 月 粗粒材料用に工夫されたRI密度計を用いた現場転圧試験 中村昭 豊田光雄 
第143号 1993 年 3 月 随想 諸行無常ということ 長谷川高士 
第142号 1992 年 12 月 巻頭言 合理的であることについて 田村重四郎 
第142号 1992 年 12 月 ICOLD第60回総会参加報告 総括報告 中澤弌仁