検索条件
会員の方はログインすると会員向け資料をダウンロードやニュースを閲覧することができます。 ログイン画面へ

会誌「大ダム」を年4回発行しております。その他の出版物としては、3年に一度のICOLD大会には日本のダムに関する建設と技術情報を紹介する英文版の “Dams in Japan”(1994年まで)と“Current Activities on Dams in Japan” (1997年以降)を発行し、ICOLD大会参加者に配布し高く評価されています。
なお、会誌「大ダム」は当会会員に配布しているほか、会員以外の一般購読者にも販売しております。
購読料は年4回(1、4、7、10月の各月)発刊で年間4,400円(送料含む)です。 定期購読申込書 Icon word Icon pdf

大ダム会誌No. 発行年 発行月 題名 著者
第169号 1999 年 10 月 随想 ダムを運転する 柴田一成 
第168号 1999 年 7 月 巻頭言 会長に就任して 廣瀬利雄 
第168号 1999 年 7 月 大日川ダムの長期共用に伴う安全性評価 宮崎敏行 上田義勝 
第168号 1999 年 7 月 中国・天生橋一級ダム(CFRD)の設計と施工 吉田正 田村日出男 
第168号 1999 年 7 月 洪水吐ゲートアンカーレージの補強について 江目一男 田鎖明志 村里浩司 
第168号 1999 年 7 月 ダムコンクリートにおけるフライアッシュ高置換配合の実用化に関する試験 村上晃生 西野健三 末川勝郎 
第168号 1999 年 7 月 随想 大ダムと低ダム 仲野良紀 
第168号 1999 年 7 月 ダム建設状況表
第167号 1999 年 4 月 巻頭言 最適骨材のすすめ 高樋堅太郎 
第167号 1999 年 4 月 ICOLD第19回大会提出論文 C-15 ロックフィルダム用岩石材料の劣化に関する研究 金子和宏 江藤芳武 山下伸二 
第167号 1999 年 4 月 ICOLD第19回大会提出論文 C-16 兵庫県南部地震における一庫ダム動的解析 木戸研太郎 杉村淑人 森田稔 平木一正 
第167号 1999 年 4 月 ICOLD1998年年次例会(ニューデリー)シンポジウム 提出論文 ダムリハビリテーションシンポジウムの概要について 丹羽顯 
第167号 1999 年 4 月 ICOLD1998年年次例会(ニューデリー)シンポジウム 提出論文 重力式コンクリートダムに対する鉛直地震動の影響ー兵庫県南部地震における記録による検討ー 横塚尚志 上阪恒雄 永山功 佐々木隆 
第167号 1999 年 4 月 ICOLD1998年年次例会(ニューデリー)シンポジウム 提出論文 重力式コンクリートダムに対する鉛直地震動の影響ーダムの総点検 横塚尚志 坂本忠彦 松本徳久 
第167号 1999 年 4 月 第31回ダム技術講演討論会 Q&A
第167号 1999 年 4 月 報告 旭ダムバイパス排砂システムの運用実績と効果について 森本浩 
第167号 1999 年 4 月 研究論文 葛野川ダムの品質管理結果について 舎川徹 赤松英機 望月直也 金子賢一 
第167号 1999 年 4 月 研究論文 室内試験を中心としたフィルダムのハイドロリックフラクチャリングに関する研究(Literrature Review) 田頭秀和 
第167号 1999 年 4 月 随想 黒部川のこと 手塚昌信 
第166号 1999 年 1 月 巻頭言 新年を迎えて 藤井敏夫 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 総括報告 佐山實 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 ダム解析設計における計算問題特別委員会 内田善久 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 地震委員会 田村重四郎 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 ダム水理委員会 下垣久 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 ダムコンクリート委員会 荒井治 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 フィルダム材料委員会 横川憲司 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 ダムコスト委員会 北村律太郎 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 環境委員会 原田譲二 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 ダム安全委員会 坂本忠彦 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 ダム基礎委員会 菅原捷 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 貯水池堆砂委員会 村上晃生 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 貯水池斜面安定特別委員会 橋本德昭 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 ダムリハビリテーション委員会 山本康博 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 広報委員会 瀧本純也 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 世界ダム登録(ダム台帳)委員会 松本徳久 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 ダムおよび基礎の自動計測に関する委員会 柴田功 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 国際河川委員会 黒田晃 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 各種委員会報告 ダムと洪水委員会 阿部勝久 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 シンポジウム報告 ダムとリハビリテーション 丹羽顯 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告グプタ(P.N.GUPUTA)博士の特別講演-21世紀における環境面で持続可能なダムの必要性- 原田譲二 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 ワークショップ参加報告 水資源計画における資金調達と民間参加 佐山實 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 見学旅行参加報告 ナルマダダムへのプレツアー参加記 松本徳久 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 ポストスタディーツアー(PT1)に参加して 刑部信吾 柴田功 馬場恭平 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD1998年年次例会参加報告 JANCOLDツアー 豊島弘三 
第166号 1999 年 1 月 平成9年度技術委員会活動報告
第166号 1999 年 1 月 ICOLD第19回大会提出論文 C-11 出水予測・ダム管理支援エキスパートシステム 井上素行 杉原豊孝 菅沼康男 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD第19回大会提出論文 C-12 表面遮水壁型ロックフィルダム・八汐ダムの設計・施工と挙動計測実験 川島文治 幸村秀樹 塚田智之 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD第19回大会提出論文 C-13 ダム湖の緑の浮島実験について 金蔵法義 寺薗勝二 石居宏志 
第166号 1999 年 1 月 ICOLD第19回大会提出論文 C-14 リン除去による貯水池の富栄養化対策 金蔵法義 寺薗勝二 上條勝彦 
第166号 1999 年 1 月 随想 ダムと報道 田村重四郎