会員の方はログインすると会員向け資料をダウンロードやニュースを閲覧することができます。 ログイン画面へ
会誌「大ダム」を年4回発行しております。その他の出版物としては、3年に一度のICOLD大会には日本のダムに関する建設と技術情報を紹介する英文版の “Dams in Japan”(1994年まで)と“Current Activities on Dams in Japan” (1997年以降)を発行し、ICOLD大会参加者に配布し高く評価されています。
なお、会誌「大ダム」は当会会員に配布しているほか、会員以外の一般購読者にも販売しております。
購読料は年4回(1、4、7、10月の各月)発刊で年間4,400円(送料含む)です。 定期購読申込書
大ダム会誌No. | 発行年 | 発行月 | 題名 | 著者 |
---|---|---|---|---|
第12号 | 1959 年 | 12 月 | ICOLD第6回大会論文概要集-Ⅲ 課題23 ダムコンクリートに混和材およびポゾラン質材料の使用および、微細砂の影響 | Kristen Friis(総括報告者) |
第12号 | 1959 年 | 12 月 | ICOLD第6回大会論文概要集 自由題報文 | |
第11号 | 1959 年 | 11 月 | ICOLD第6回大会論文概要集-Ⅱ 課題21 ダムおよびダムの基礎およびアバットメントにおける応力および変形の観測、これらの観測と計算および小型模型試験結果との比較 | 吉田徳次郎 (総括報告者) |
第11号 | 1959 年 | 11 月 | ICOLD第6回大会論文概要集-Ⅱ 課題20 ダムの嵩上げ | J.Toran Pelaez(総括報告者) |
第10号 | 1959 年 | 6 月 | ICOLD第6回大会論文概要集-Ⅰ 課題21 ダムおよびダムの基礎およびアバットメントにおける応力および変形の観測、これらの観測と計算および小型模型試験結果との比較 | 吉田徳次郎 (総括報告者) |
第9号 | 1959 年 | 3 月 | ICOLD第6回大会一般報告 | 永田年 |
第9号 | 1959 年 | 3 月 | ICOLD第6回大会 課題20 関係論文に関する報告 | 近藤正雄 |
第9号 | 1959 年 | 3 月 | ICOLD第6回大会 課題21 関係論文と討論会および大ダム用コンクリート国際分科委員会議事 | 吉田徳次郎 |
第9号 | 1959 年 | 3 月 | ICOLD第6回大会 課題22 関係論文と討論に関する報告 | 河上房義 |
第9号 | 1959 年 | 3 月 | ICOLD第6回大会 課題23 関係論文と討議 | 関慎吾 |
第9号 | 1959 年 | 3 月 | Saint Lawrence河とNiagara開発事業の視察記 | 小林泰 |
第9号 | 1959 年 | 3 月 | TVA水系見学報告 | 小林健三郎 |
第9号 | 1959 年 | 3 月 | Missouri河筋視察旅行記 | 吉田栄延 |
第9号 | 1959 年 | 3 月 | Columbia河水系ダム視察報告 | 篠原清 |
第9号 | 1959 年 | 3 月 | 欧州見学報告 | 刑部秀利 |
第8号 | 1958 年 | 12 月 | ICOLD第6回大会提出日本論報文集(Ⅱ) 微細砂粒がコンクリートの性質におよぼす影響 | 高野俊介 土岐高史 |
第8号 | 1958 年 | 12 月 | ICOLD第6回大会提出日本論報文集(Ⅱ) 須田貝ダムのフライアシュコンクリートの研究 | 水越達雄 |
第8号 | 1958 年 | 12 月 | ICOLD第6回大会提出日本論報文集(Ⅱ) 鉱物質微粉末がコンクリートの諸性質に及ぼす影響 | 山崎寛司 |
第8号 | 1958 年 | 12 月 | ICOLD第6回大会提出日本論報文集(Ⅱ) ダムに用いるAEコンクリートの凍結水空気比(F.W/E)について | 関慎吾 |
第8号 | 1958 年 | 12 月 | ICOLD第6回大会提出日本論報文集(Ⅱ) 鳴子アーチダムの実験的研究 | 村幸雄 飯田隆一 |
第8号 | 1958 年 | 12 月 | ICOLD第6回大会提出日本論報文集(Ⅱ) ロックフィルダムの傾斜心壁の湿潤線と透水量について | 福田秀夫 |
第8号 | 1958 年 | 12 月 | ICOLD第6回大会提出日本論報文集(Ⅱ) 重力ダムの3次元光弾性実験と試し荷重解析法による応力状態の比較 | 丹羽義次 森忠次 |
第8号 | 1958 年 | 12 月 | ICOLD第6回大会提出日本論報文集(Ⅱ) ホローグラビチィダムの振動性状に関する研究 | 四国電力・ホローグラビチィダム委員会 |
第7号 | 1958 年 | 10 月 | ICOLD第6回大会提出日本論報文集(Ⅰ) 王泊ダムの嵩上げ計画 | 近藤正雄 垣谷正道 |
第7号 | 1958 年 | 10 月 | ICOLD第6回大会提出日本論報文集(Ⅰ) 上椎葉アーチダムの実測結果と計測推定値との比較検討 | 田代信雄 君島博次 |
第7号 | 1958 年 | 10 月 | ICOLD第6回大会提出日本論報文集(Ⅰ) 日本のダムの実測の現状 | 国際大ダム会議 日本国内委員会 |
第7号 | 1958 年 | 10 月 | ICOLD第6回大会提出日本論報文集(Ⅰ) 須田貝ダムの測定について | 水越達雄 藤井敏夫 |
第7号 | 1958 年 | 10 月 | ICOLD第6回大会提出日本論報文集(Ⅰ) 湿潤している材料を使用したアースダムのコアの締固めと現場含水量について | 河上房義 |
第6号 | 1958 年 | 8 月 | A.Coyne講述 コンクリート ダムの発達;ダムの試験観測関係文献集(続) コンクリートダムの発達 | Andre Coyne |
第6号 | 1958 年 | 8 月 | ダムの試験観測関係文献集(続) ダムの堤体および基礎の沈下-Iril Emdaダム | J.Guilhamon H.Castelnau |
第5号 | 1958 年 | 3 月 | ダムの試験観測関係文献集(Ⅰ) エンバンクメントタイプ ダムの沈下量測定-Sarnoダムでの応用- | J. Salva |
第5号 | 1958 年 | 3 月 | ダムの試験観測関係文献集(Ⅰ) Rossensダムの変形に関する基礎地盤の影響 | H. Gicot |
第5号 | 1958 年 | 3 月 | ダムの試験観測関係文献集(Ⅰ) 荷重のかかった状態にあるダムの弾性的、または、非弾性的な動きに関する2、3の測定実績 | S. Ferry |
第5号 | 1958 年 | 3 月 | ダムの試験観測関係文献集(Ⅰ) アース ダムの沈下の予想と調整、Vlasinaダムの場合 | B.M.Rajcevic |
第5号 | 1958 年 | 3 月 | ダムの試験観測関係文献集(Ⅰ) Gageダム | J.Bellier V.Mladyenovitch J.P.Frey M.Gauier |
第5号 | 1958 年 | 3 月 | ダムの試験観測関係文献集(Ⅰ) Pieve di Cadoreダムにおいてコオーヂメータによって測定された変位 | D.Tonini |
第5号 | 1958 年 | 3 月 | ダムの試験観測関係文献集(Ⅰ) 非対称アーチダムの計算ならびに縮尺模型試験について | H.Gicot P.Lardy |
第4号 | 1957 年 | 12 月 | 大ダム用コンクリート国際分科委員会1956年度会議と提出された資料 | |
第4号 | 1957 年 | 12 月 | コンクリートの凍結融解に対する耐久性に影響するセメント、骨材およびAE剤の相互関係について | Orth Blondel Berrod |
第4号 | 1957 年 | 12 月 | U.S.開拓局建設の大ダムに使用した低セメント量の良質コンクリートの発達 | W.H. Price W.A.Cordon |
第3号 | 1957 年 | 7 月 | 中空コンクリート重力ダムの新しい設計およびダム型式選定の一般基準ならびに最近のイタリアのダム | Claudio. Marciello |
第3号 | 1957 年 | 7 月 | 資料:井川ダム施設概要調査表 | |
第2号 | 1957 年 | 1 月 | ICOLD第5回大会論文概要集(Ⅱ) 課題19 大ダム用コンクリート | F.M. Lea |
第2号 | 1957 年 | 1 月 | ICOLD第5回大会論文概要集(Ⅱ) 自由題論報文 | |
第2号 | 1957 年 | 1 月 | ダム用コンクリート表示方法の基準(ICOLD大ダム用コンクリート国際分科委員会制定) | ICOLD大ダム用コンクリート 国際分科委員会制定 |
第2号 | 1957 年 | 1 月 | 報告:ダムコンクリートの製造における現場管理実績に関する調査報告書 | コンクリート分科会 |
第1号 | 1956 年 | 9 月 | 会誌発刊のことば | 会長 高井亮太郎 |
第1号 | 1956 年 | 9 月 | ICOLD第5回大会論文概要集(Ⅰ) 課題16 透水性地盤上のダムの設計と施工並びに基礎処理工法について | J.F.Robelo Pinto |
第1号 | 1956 年 | 9 月 | ICOLD第5回大会論文概要集(Ⅰ) 課題17 種々のコンクリートダムの経済性と安定性について | A.Coyne |
第1号 | 1956 年 | 9 月 | ICOLD第5回大会論文概要集(Ⅰ) 課題18 ダム築造材料および基礎の圧縮性によるアースダムの沈下(地震の影響を含む) | Dino Tonini |