会員の方はログインすると会員向け資料をダウンロードやニュースを閲覧することができます。 ログイン画面へ
会誌「大ダム」を年4回発行しております。その他の出版物としては、3年に一度のICOLD大会には日本のダムに関する建設と技術情報を紹介する英文版の “Dams in Japan”(1994年まで)と“Current Activities on Dams in Japan” (1997年以降)を発行し、ICOLD大会参加者に配布し高く評価されています。
なお、会誌「大ダム」は当会会員に配布しているほか、会員以外の一般購読者にも販売しております。
購読料は年4回(1、4、7、10月の各月)発刊で年間4,400円(送料含む)です。 定期購読申込書
大ダム会誌No. | 発行年 | 発行月 | 題名 | 著者 |
---|---|---|---|---|
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会参加報告 ICOLD第55回総会および関連行事について | 市浦繁 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会参加報告 北京総会について | 市浦繁 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会各種委員会報告 総裁補佐委員会 | 市浦繁 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会各種委員会報告 世界ダム台帳委員会 | 市浦繁 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会各種委員会報告 ダム解析設計委員会 | 馬場恭平 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会各種委員会報告 環境委員会 | 金屋敷忠儀 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会各種委員会報告 貯水池堆砂委員会 | 田辺治英 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会各種委員会報告 ダム耐震設計委員会 | 田村重四郎 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会各種委員会報告 ダム建設技術委員会 | 山村勤 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会各種委員会報告 ダム安全委員会 | 中澤弌仁 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会各種委員会報告 コンクリートダム材料委員会 | 柳田力 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会各種委員会報告 ダムおよび基礎の計測・監視委員会 | 林正夫 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会各種委員会報告 設計洪水流量委員会 | 堀和夫 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会各種委員会報告 ダム老化委員会 | 岩田元恒 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会技術見学旅行参加報告 ツアーⅧ | 式正治 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会技術見学旅行参加報告 ツアーⅨ | 椋野四郎 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会見学旅行参加報告 Aコース | 松本光永 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会見学旅行参加報告 Bコース | 大塚禎三 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会見学旅行参加報告 Cコース | 久武啓祐 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会見学旅行参加報告 1コース | 平塚昭隆 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会見学旅行参加報告 2コース | 松本徳久 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会見学旅行参加報告 4コース | 水口和彦 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会シンポジウム参加報告 セッション-1 コンクリートダムの地震応答 | 馬場恭平 |
第121号 | 1987 年 | 9 月 | ICOLD第55回総会シンポジウム参加報告 セッション-2 フィルダムの地震応答 | 大根義男 |
第120号 | 1987 年 | 6 月 | 巻頭言 レトロスペクト | 水越達雄 |
第120号 | 1987 年 | 6 月 | 第19回ダム技術講演討論会論文 軟質凝灰岩の基礎処理-屈足ダムの工事例 | 藤野浩一 |
第120号 | 1987 年 | 6 月 | 第19回ダム技術講演討論会論文 フィルダムの初期湛水時の間隙水圧の予測法 | 中川加明一郎 |
第120号 | 1987 年 | 6 月 | 第19回ダム技術講演討論会論文 ダム貯水池における水質現象とその対策 | 藤本成 森北佳昭 |
第120号 | 1987 年 | 6 月 | 洪水吐きに調節ゲートを有しないダムの水理設計 | 高須修二 |
第120号 | 1987 年 | 6 月 | 資料 ダム建設状況表 | |
第119号 | 1987 年 | 3 月 | 巻頭言 土地改良事業と農業用水 | 内藤克美 |
第119号 | 1987 年 | 3 月 | 選択取水設備の水理機能 | 高須修二 宮脇千晴 |
第119号 | 1987 年 | 3 月 | 重力ダムの動的挙動特性とその簡易耐震設計法 | 永山功 自閑茂治 |
第119号 | 1987 年 | 3 月 | 玉川ダムのRCD工法による施工 | 鳥居欽吾 鎌田俊治 |
第119号 | 1987 年 | 3 月 | ダウエルコンクリートによる基礎処理について(大川瀬ダム) | 米川公一 |
第118号 | 1986 年 | 12 月 | 巻頭言 チェルノブイリの事故に思う | 岡本舜三 |
第118号 | 1986 年 | 12 月 | 地震時におけるロックフィルダム表層すべりの安定性に及ぼす最大粒径、粒度等の影響 | 松本徳久 豊田光雄 志賀三智 |
第118号 | 1986 年 | 12 月 | 真野ダムの建設とRCD工法について | 高畠博義 |
第118号 | 1986 年 | 12 月 | ダム構造物管理基準の改訂について | 水越達雄 |
第118号 | 1986 年 | 12 月 | SI単位の導入について | 編集分科会 |
第117号 | 1986 年 | 9 月 | 巻頭言 日本大ダム会議に思う | 廣瀬利雄 |
第117号 | 1986 年 | 9 月 | ICOLD第15回大会課題論文総括報告(抄訳)課題56 ダムと基礎の計測と監視 | Georges POST(総括報告者) 金沢紀一(訳者) |
第117号 | 1986 年 | 9 月 | ICOLD第15回大会課題論文総括報告(抄訳)課題57 コンクリートダムの古くて新しい問題:クラック、新技術:ロールドコンクリート | Robert E.Philleo(総括報告者) 水野光章(訳者) |
第117号 | 1986 年 | 9 月 | ICOLD第15回大会課題論文総括報告(抄訳)課題58 漏水を制御するための基礎処理 | Aleksandar BOZOVIC (総括報告者) 吉越洋(訳者) |
第117号 | 1986 年 | 9 月 | ICOLD第15回大会課題論文総括報告(抄訳)課題59 ダムの安全性を確保するためのリハビリテーション | Raymond Lafitte(総括報告者) 永山功(訳者) |
第117号 | 1986 年 | 9 月 | ICOLD第54回総会参加報告 ICOLD第54回総会について | 市浦繁 |
第117号 | 1986 年 | 9 月 | ICOLD第54回総会各種委員会 総裁補佐委員会 | 市浦繁 |
第117号 | 1986 年 | 9 月 | ICOLD第54回総会各種委員会 ダム解析設計委員会 | 馬場恭平 |
第117号 | 1986 年 | 9 月 | ICOLD第54回総会各種委員会 ダム台帳委員会 | 市浦繁 |
第117号 | 1986 年 | 9 月 | ICOLD第54回総会各種委員会 ダム安全委員会 | 中澤弌仁 |