会員の方はログインすると会員向け資料をダウンロードやニュースを閲覧することができます。 ログイン画面へ
会誌「大ダム」を年4回発行しております。その他の出版物としては、3年に一度のICOLD大会には日本のダムに関する建設と技術情報を紹介する英文版の “Dams in Japan”(1994年まで)と“Current Activities on Dams in Japan” (1997年以降)を発行し、ICOLD大会参加者に配布し高く評価されています。
なお、会誌「大ダム」は当会会員に配布しているほか、会員以外の一般購読者にも販売しております。
購読料は年4回(1、4、7、10月の各月)発刊で年間4,400円(送料含む)です。 定期購読申込書
大ダム会誌No. | 発行年 | 発行月 | 題名 | 著者 |
---|---|---|---|---|
第267号 | 2024 年 | 4 月 | ニュース 令和5年7月梅雨前線による大雨における寺内ダムの防災操作 | 仲道貴士 木屋俊治 |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | ICOLDをめぐる動き(第65報)—ICOLD幹部会— | 角 哲也 |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | 第56回ダム技術講演討論会 セッション2報告 若手技術者によるパネルディスカッション〜若手技術者としてのICOLD活動の魅力〜 | 柏柳正之 |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | 第9回国際RCCダム&CMDsシンポジウム参加報告 第9回RCCダムおよびセメント材料ダムに関する国際シンポジウム総括報告 | 柏柳正之 |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | 第9回国際RCCダム&CMDsシンポジウム参加報告 スタディツアー1 梅州(Meizhou)揚水発電所及び陽江(Yangjiang)揚水発電所 視察 | 竹村雅樹 |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | 第9回国際RCCダム&CMDsシンポジウム参加報告 スタディツアー2 福建省の西音ダムと白瀬ダム | 曹 増延 寺内健二 |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | 第9回国際RCCダム&CMDsシンポジウム参加報告 スタディツアー3 CSGR技術による、堰及び河川堤防の築造 | 安田成夫 |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | 第9回国際RCCダム&CMDsシンポジウム投稿論文 台形CSGダム 成瀬ダムにおける合理化の取組みについて | 安部 剛 松本孝矢 奈須野恭伸 寺内健二 |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | 第9回国際RCCダム&CMDsシンポジウム投稿論文 ナムニアップ1水力発電事業における高速RCC打設方法の適用 | 長坂誠司 古川新太郎 青坂優志 |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | 第9回国際RCCダム&CMDsシンポジウム投稿論文 台形CSGダムの設計 | 竹村雅樹 山口嘉一 安田成夫 |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | 第9回国際RCCダム&CMDsシンポジウム投稿論文 台形CSGダムの挙動解析〜揚圧力〜 | 山口嘉一 竹村雅樹 安田成夫 |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | 第9回国際RCCダム&CMDsシンポジウム投稿論文 CSGの弾性係数及び拘束圧依存性に関する研究 | 安田成夫 曹 増延 安藤駿平 |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | 第9回国際RCCダム&CMDsシンポジウム投稿論文 台形CSGダムの動的特性と耐震性能に関する一考察 | 曹 増延 安田成夫 安藤駿平 |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | ICOLD技術委員会活動内容の紹介 ダム水理委員会 C:Hydraulics for Dams | 酒井 匠 |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | 随想 ダムの仕事〜思い起こしを徒然に〜 | 染谷健司 |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | 日本大ダム会議 会員紹介 株式会社KANSOテクノス | |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | 日本大ダム会議 会員紹介 九州電力株式会社 | |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | 日本大ダム会議 会員紹介 株式会社共和電業 | |
第267号 | 2024 年 | 4 月 | 日本大ダム会議 会員紹介 株式会社熊谷組 | |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | 巻頭言 年頭のご挨拶 | 杉山弘泰 |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | ニュース 早明浦ダム再生事業起工式開催 | 田中英晶 |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | ニュース 全国初の「ため池ベントナイトシート工法設計・施工マニュアル」の策定 | 泉 明良 澤田 豊 小田哲也 徳村秀一 大山俊一 |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | ニュース 韓国・昭陽湖ダム完成50周年記念国際シンポジウム参加報告 | 安田吾郎 |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | 特別記事 2022年耳川水系ダム通砂に伴うダム下流の河川環境の評価 | 森遼太郎 大塚海斗 北郷雄一 |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | ICOLDをめぐる動き(第64報)—ICOLD幹部会— | 角 哲也 |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | ダム現場見学会報告(成瀬ダム) | 尾_泰輔 小山真生 |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | 第56回ダム技術講演討論会開催報告 | |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | ICOLD2023ヨーテボリ年次例会シンポジウム論文 中部日本山岳地域の河川流量の将来予測と気象パターン影響の分析 | 大庭雅道 新井涼允 今村正裕 佐藤隆宏 豊田康嗣 |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | ICOLD2023ヨーテボリ年次例会シンポジウム論文 一庫ダムにおける洪水調節機能の強化に向けた取り組み | 川上貴宏 内藤信二 |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | ICOLD2023ヨーテボリ年次例会シンポジウム論文 草木ダムの事前放流の取組について | 西村仁志 角田美佳 冨田尚樹 佐々原秀史 |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | ICOLD技術委員会活動内容の紹介 ダムの将来見通しと課題特別委員会 T:Ad Hoc Committee on Prospective and New Challenges for Dams and River in the 21st Century | 福田忠弘 岡村 毅 福渡淳一 |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | 随想 ダム屋人生38年目の振り返り | 植本 実 |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | 日本大ダム会議 会員紹介 鹿島建設株式会社 | |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | 日本大ダム会議 会員紹介 一般財団法人河川情報センター | |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | 日本大ダム会議 会員紹介 株式会社勝島製作所 | |
第266号 | 2024 年 | 1 月 | 日本大ダム会議 会員紹介 関西電力株式会社 | |
第265号 | 2023 年 | 10 月 | 巻頭言 「ダムの再生」と「流砂環境の再生」で世界をリードする | 角 哲也 |
第265号 | 2023 年 | 10 月 | ニュース 藤原・奈良俣再編ダム再生事業 —完了式と奈良俣ダムの改良工事— | 松本之宏 |
第265号 | 2023 年 | 10 月 | ICOLDをめぐる動き(第63報) | 柏柳正之 |
第265号 | 2023 年 | 10 月 | ICOLD2023 第91回年次例会報告 技術委員会報告 A. ダム解析設計における計算問題委員会 | 森 貴信 |
第265号 | 2023 年 | 10 月 | ICOLD2023 第91回年次例会報告 技術委員会報告 B. ダム設計における地震問題委員会 | 佐々木隆 |
第265号 | 2023 年 | 10 月 | ICOLD2023 第91回年次例会報告 技術委員会報告 C. ダム水理委員会 | 酒井 匠 |
第265号 | 2023 年 | 10 月 | ICOLD2023 第91回年次例会報告 技術委員会報告 D. コンクリートダム委員会 | 山口嘉一 |
第265号 | 2023 年 | 10 月 | ICOLD2023 第91回年次例会報告 技術委員会報告 E. フィルダム委員会 | 田頭秀和 |
第265号 | 2023 年 | 10 月 | ICOLD2023 第91回年次例会報告 技術委員会報告 F. 水資源計画エンジニアリング委員会 | 川崎秀明 |
第265号 | 2023 年 | 10 月 | ICOLD2023 第91回年次例会報告 技術委員会報告 G. 環境委員会 | 小平 卓 福田悠太 |
第265号 | 2023 年 | 10 月 | ICOLD2023 第91回年次例会報告 技術委員会報告 H. ダム安全委員会 | 曽田英揮 |
第265号 | 2023 年 | 10 月 | ICOLD2023 第91回年次例会報告 技術委員会報告 HWS. 歴史的水利構造物(水利遺産) | 川崎秀明 川崎秀明 |
第265号 | 2023 年 | 10 月 | ICOLD2023 第91回年次例会報告 技術委員会報告 I. ダムを取り巻く公衆の安全委員会 | 佐々原秀史 |
第265号 | 2023 年 | 10 月 | ICOLD2023 第91回年次例会報告 技術委員会報告 J. 貯水池堆砂委員会 | 佐藤正俊 角 哲也 |